人気ブログランキング | 話題のタグを見る
彩都 春の芽生え
18年3月14日(火)
彩都 木想館 東濃ひのきの家展示情報館の周囲には、植栽用の木々が植えられています。
昨年、真夏に植えられた木々です。アオキが1本枯れましたがほとんど生きているようで少し安心しています。今年は成長も期待でき少しは様相も変わるかなと思います。
初春を迎え、花が咲き始めたり、新芽が膨らんできました。
昨年、暮れから雪で困らされ、今日も兵庫県北部では大雪警報が出ていますが、咲き始めた花を見ると、心も春の陽気になるようで楽しくなります。
少しでも家つくりの参考になればと思いますのでご来場時には木々もご覧いただければ楽しいかと思います。彩都 春の芽生え_f0073301_10165868.jpg
つばき(椿)
だいぶ前から咲いています。
冬の花です。








彩都 春の芽生え_f0073301_1033419.jpg
                  さざんか(山茶花) 椿科 
                  秋から冬の花です。
                  ここでは、今満開です。











彩都 春の芽生え_f0073301_10374598.jpg
さんしょう(山椒) みかん科
春に花、秋に実をつけます。
香辛料に使います。

その他、18種類ほど植わっています。



                                                     

                                                     

                   江崎登夫
# by npskobe | 2006-03-14 11:00
「四季おりおり」
2006.03.13(月)

今日は寒かった一日でした。
神戸支店では雪が ちらほら 舞っていました。
私は、最近事務所の中で仕事をする事が多いのですが
今日は午前中、外で作業をしていたせいか、そんな外の
環境が身にしみてわかったしだいです。

ここのところ、住宅は高気密・高断熱。
とても過ごしやすく、快適ではありますが・・・

快適さを目標に目指して行く事は大切だと思いますが、
そればかりでは、いけないのでは?
 その中に、いかに自然を取込み、例えば中庭を利用し
植栽を眺める等。中にいても外の環境がわかる様な、
もっと言えば、居間にいても家族の状況がわかる様な。

「四季おりおり」 「家族おりおり」 (勝手に言葉を作りました)

自然も、人も、住宅も、生き物だと思います。

本日はイレギュラーで、江崎さんを追い抜いてしまいました。
明日は、江崎さんお願いします。

                           神戸支店 今井清隆
# by npskobe | 2006-03-13 20:40
結婚式
3月12日(日)

 久しぶりに下呂温泉のホテルパストールで結婚式がありました。
 友人の結婚式と言うと本当に久しぶりで、懐かしい顔ぶれに少し心がほっとし、いつまでたっても幼馴染はいいもんだな~と実感しました。
 私たちの田舎では友人が余興をすることになっているのですが、今回は年齢も年齢なのでいつものような下品な余興やめようと言っていたのですが、いざ本番となるとアドリブで下品な方向になってしまいました。皆さんも一見の価値があると思います。田舎で結婚式をしているのに出くわしたら一度のぞいて見てください。
 と言うわけで、先週に引き続きこんな時間の投稿になってしまいました。
田舎の心が大切と言うのは、田舎に限ったことでなく、友人と何でも話せるように、
『お互いが理解をし合って、何でも相談できる』
そんな関係を築ける心も含まれるのではないでしょうか?
家つくりにおいても、まずはお施主様の考えを理解し、山のこと、ひのきのことを伝えることが必要なのかなと思いました。今までは、どちらかと言うと、私たちの考えをまず伝えなければと、熱く語っていたのですが、相互の理解を忘れずにしていきたいと思います。
今日はそんな心を思い出させてくれる有意義な1日でした。
                                         鷲見昌己
# by npskobe | 2006-03-12 19:59
彩都:S邸 no.1
2006年3月11日(土)

今日はとても暖かいので、彩都:東濃ひのきの家の玄関を、開放してみました。
この方が、皆さん入りやすいでしょうね。
彩都:S邸 no.1_f0073301_1712461.jpg


彩都のS邸では、基礎工事が進んでいます。
来週末には足場も組まれ、建て方工事が始まります。

彩都:S邸 no.1_f0073301_1721236.jpg


木の大好きなS様の家は、椹(さわら)の木を使った 都市型ログハウスです。
その為、他の建物では見かけない物があります。

彩都:S邸 no.1_f0073301_1721914.jpg


この四角い金物は?

- つ づ く - 


                                            松井
# by npskobe | 2006-03-11 17:22 | 彩都-S邸-
支店改装

 2006年3月10日

 気分が良いので今日もブログを書かせてもらいます(暇なだけかも・・・・笑)
 
 先日から始まっていた支店改装も日々進み、今日は職員全員総出での引越し
 (正確には引越しの準備で終わってしまいました・・・)でした。

 私の担当は床の合成板張りでした。
 床暖房設備が取り付けされた上に床材である合成板を敷き、ビス止めしました。
 日頃大工さんには「家はお客さんにとって一生に一度の買い物。ビス止めも一本一本心を込めて綺麗にお願いします」と言ってやってもらっていますが、やはり言うのとやるのでは違い、大工さんの様に綺麗な仕上がりにはなりませんでした・・・。
 やはり餅は餅屋です。

 床張が終わると以前使っていた棚を入れてその中に書類を収めます。

 その後は各々が机の運び出せるように机周りを整理しました。

 明日は机移動です。

                                           中島創造

 支店改装_f0073301_22522814.jpg
床を張り終えて棚に書類を入れています。中央に見えている床は文中でも紹介させて頂いた創造施工の床です
支店改装_f0073301_22524096.jpg在来のお風呂の下地のCRユニットです。今までの物とは違い、風呂本体と防水材が別々になる為に、より漏水しにくくなりました。
支店改装後には皆様にも体験入浴して頂けるように計画中ですのでお楽しみに。
 


 
# by npskobe | 2006-03-10 07:30 | 神戸支店