割り込み失礼します。
大阪彩都営業所の筒井です。 本日神戸支店の「家づくり寺子屋」を大阪 北摂地区の箕面市で行ないました。 このところの雨続きで天候が心配でしたが、 今日は時折まばゆい陽が差すくらいの暑い 一日となりました。 なんでも施主様の奥様が 晴れ女とか。。。確かに太陽のように明るい 方で打ち合わせ中も清隆さんとの笑い声が絶えません。 (^^) 鷲見支店長の挨拶の後、寺子屋のまず最初は座学です。 短い時間でしたがプロジェクターを使っての説明は 好評でこの後に見学する基礎工事の内容や見るべき ポイントを分かりやすく説明しました。 ![]() ![]() その後は現場に向けマイクロバスで出発! でも進行もしててバスの写真がない。。(T_T) 15分ほどで現場に到着。 入口でヘルメットと手袋をもらって工事現場へ。 ![]() ![]() 清隆所長によるジョークを交えた説明や基礎工事の紙田氏による ボケまじりの現場説明ににあちこちからツッコミが、、。 これも関西ならではの現場説明会でしょうか。(^^;) ![]() でもアンケートによるとこのイベントの中で特に良かったものは、という設問に 基礎・地盤の説明とありますので、やることはちゃんとやってるんですねー。 その後はコンクリートの手練りに挑戦!ということで参加者の皆さんにやって もらいました。 ![]() ![]() 皆さんとても熱心にまたとても楽しんでらっしゃいました。 この後スランプコーンにできたコンクリートを入れてスランプを見るのですが さてその出来栄えは? ![]() ![]() 2班に分けて挑戦しましたが、片方は硬くてプリンのようにそのまま持ち上がり ました。もう一般はスランプ19とほぼぴったりの出来でした。 できたコンクリートも捨てたらもったいないですから化粧プレート造りを してみました。コンクリートに色粉を混ぜて型枠の箱に入れます。 ![]() ![]() 表面をコテで均したあと、ビー玉やおはじき、玉石などを埋め込んで30cm 角のプレートを作りました。 ![]() ![]() 箱に名前を書いて、乾いて固まったらお家を建てた時の土間に張ったりして いただきます。 それまで預かって置きますので楽しみにしてて下さい。 お届けもしますよ。 ![]() 最後に展示場前にて記念写真。 皆さんのおかげで楽しい一日となりました。 参加者の皆様、本当にありがとうございました。 お疲れ様でした。 また次もご参加くださいね。 大阪彩都営業所 筒井克佳 ▲
by npskobe
| 2010-06-27 20:27
| イベント
今週末、6月26日・27日(土・日)は「LITTLE TERRA」完成内覧会を開催します! ![]() 私は企画メンバーとして、このチラシを作成する為の外観パースを担当させて頂きました。 ところで・・・ この外観、どこかで見覚えありませんか?? 実は、以前このリレーブログで紹介させて頂いた模型の物件なんです!! あの模型のプレゼンから、お施主様と設計士さんとの打合せの中で 窓の形状や位置はちょこちょこ変わっていますが、面影はそのまま!ですね☆ 模型も気に入って持って帰って下さったそうで、嬉しい限りです。 あれから、いくつか模型製作のお手伝いもさせて頂いて 少しは上達?したので、また紹介しますー。 「LITTLE TERRA」の完成を見たい方! 今回は要予約制の内覧会となってますので、お急ぎ下さい!笑 本社建築部 香川好美 ▲
by npskobe
| 2010-06-23 22:32
| 家づくりへの想い
6月11日、12日の二日間、土木部で慰安旅行に行ってきました。
酷暑に備えて疲れた体を温泉で癒し、仕事への士気を高めてまいりました。 朝、6時半に竹原を出発して加子母、付知、福岡で13名、一宮SAで島本型枠の7名が意気揚々でバスに乗り込み、一泊二日のアルコール耐久レースが始まりました(汗 朝から、リッチな気分で「プレミアムモルツ」を呑みながら一路、京都へ・・・・・ 最初の清水寺で全員集合! ![]() 清水寺から東山を散策して「いもぼう 平野屋本店」で昼食後、知恩院を見学して今回の旅行の一番の目的地である南禅寺へ・・・ 明治時代に造られたレンガ造りの水路閣をゆっくり見学しました。 ![]() 夕方4時過ぎに宿泊する亀岡市の「松園荘 保津川亭」で温泉につかり、宴会へ・・・ 皆さんは6時頃から延々と日にちが変わるまで親睦を深めておりました。。。 翌日の朝食に出た湯豆腐がめちゃめちゃ美味しかったです。 朝、ホテルを出て太秦映画村で記念撮影! ![]() 一年に一度の慰安旅行ですので、思いっきり楽しんできました。 仕事の都合で土木部全員が参加することは難しいですが、来年も出来るだけ多くの人に参加してほしいです。 今回、幹事の宮田班長には大変極め細やかな計画と進行をして頂き、ありがとうございました。 土木部 かわはら ▲
by npskobe
| 2010-06-22 18:18
| その他
今日仕事が終わってから、本社の裏のほうにある谷を見に行ったら源氏蛍が10匹程でていました。
去年は300匹から500匹はいたと思います。 後2週間もすれば、今年もすばらしい蛍の乱舞が見れると思います。 地元の保存会の方々に感謝しながら、また見に行きたいと思います。 写真は去年の蛍です。 ![]() ![]() 営業部 中島純 ▲
by npskobe
| 2010-06-21 23:10
| 加子母
戸建て住宅の吹き抜け空間についてのあれこれ考えて見ましょう。
昨今の住宅の玄関ホール・リビングルーム等を1階~2階・上階への吹き抜け空間の要求が多くなっています。 開放感とデザイン的な部分では、大変好評です。 反面では、空調効率は非常に悪い。日本の住宅事情での土地・建物面積の有効活用としては、非効率です。 最近のエコ社会化とも合わせ今後の住環境と空間満足度を、将来を見据えて私は、設計依頼者で有る建て主様と納得のいく設計・施工に勤めています。 みなさん今一度先を見た住宅計画を一緒にやりましょう。 設計・積算室 牧野 ▲
by npskobe
| 2010-06-18 09:04
| 家づくりへの想い
こんにちわ(*゚▽゚)ノ
前回に続いて、模型建て方第2段のリポートをしたいと思います! 全然終わらない建て方…。完成間近なんですけど、変更等で長引いたりで、なかなか大変です。 ![]() 黙々と作業中…。 ![]() 無事棟木も上がって上棟!縮尺20分の1ってことで、ご祝儀も20分の1頂けるとのこと!?!? ![]() しかしこのあと、変更があり、棟木ののった越屋根部分は分解され、只今修繕中であります…。付箋が貼ってある箇所が変更部分です。 模型は図面の不整合を発見出来たり、アイディアが出るなど、いろいろ利点があります!しかし、一度木工用ボンドでひっついた材料たちは、カチカチに固まってしまい取れません…(TmT) う~ん、取れない(T△T) 明日絶対完成させると言いつつも、なかなか出来ていないのが現状です。あともう少し!!頑張ります☆☆☆ ![]() ↑LKモデルハウスで採れたズッキーニ☆ラタトゥウユにして頂きました!! 愛情と自然の恵みが詰まったズッキーニ!!とても美味しかったですよ♪御馳走様でしたo(*^▽^*)o~♪ ☆神戸支店 イマムラ☆ ▲
by npskobe
| 2010-06-16 13:40
| 割り込み
おはようございます!
今日は早朝から 草むしり 少し前に刈ったばかりの造作工場の庭も 気づけば、もう ボーボー! ![]() 工場周りは大変広いので草刈機でも1人工 庭は造作工場全員でam7:00から 打ち合わせ前に 一仕事 結構くたびれる・・・ ![]() でも、毎朝 日々すこしつつ 草をむしって 環境美化 ![]() でも、とってもとっても また生えてくる 自然の力には小さくてもかなわない・・・ それでも、みんなで 美化中 です また明日も、がんばるぞ!! 造作工場 koma ▲
by npskobe
| 2010-06-10 16:03
| 加子母
平成22年6月8日(火) 晴れ
先日、現場から本社に帰ると机の上に一枚のDVDが置いてありました。 ![]() 竣工DVDです。タイトルは【東上田の家】。去年の五月から工事させて頂いたお施主様の家です。 東上田とは下呂市の高台にある地域です。 周りは山に囲まれ加子母と同じで自然が溢れている場所です。是非1度足を運んでみてください。 竣工DVDとは、工事着工から竣工までの工事写真をまとめた思い出の詰まったDVDです。 設計室の田口洋子さんが数百枚と保存してある写真から一枚一枚選び出し仕上ていました。 まさに職人技といっても過言ではありません。。。 工事を担当させて頂いたは私は大変申し訳なく思いながら、お施主様より先に拝見し、工事期間中の思い出に浸ってしまいました。 早くお施主様に届けに行きたいと思います。 本社 建築部 佐々木悠志 ▲
by npskobe
| 2010-06-08 22:58
| 家づくりへの想い
こんにちわ 5月21日付でノイ事業部に入りました、矢沢哲也といいます。
住所は下呂市御厩野で、ノイ事業部からは約3キロ位の所です。 10年前に、当時15年間勤務していた会社が突然工場閉鎖となり、 約半年後に結婚を控えていた私は、途方にくれていました。そんな中、 ノイ事業部を紹介していただき、1年間勤務させていただきました。 その間に、無事結婚もでき、家も新築しました。(もちろん中島工務店です) ノイ事業部では、仕事面でも人間関係でも何も問題はありませんでしたが、 私のわがままで、退社しました。 その後、別の会社で9年間ほど勤務しましたが、この3月に業績不振で 大幅な人員削減が行われ、60名ほど解雇されました。私達も正規社員から 契約社員となり、4・5月で残った有給を消化しながら就職活動を行うよう 会社側から提案され、多くの仲間が会社を去っていきました。 私も責任業務を4月に終えて、就職活動を始めました。4月下旬から始めた 就職活動がかなり難航している中、もう一度ノイ事業部で働かせていただける ことになりました。今度は、よそ見をしないで、物を作る苦しさ、楽しさ、嬉しさを 感じながら、一生懸命勤めたいと思いますので、宜しくお願い致します。 ▲
by NPSKOBE
| 2010-06-04 09:59
こんにちは(^ー^* )6月に入ってから、只今営業中物件の軸組模型を制作しています!
20分の1なので、結構大きいです( ̄Д ̄;;スチレンボードを使った模型は、過去に何度か制作したことがあるのですが、軸組模型は今回が初めてです。 初めてということもあり、いろんな方に助けてもらっています。これは皆さんの協力なしでは作れないのです。 まず木拾いをして、大工の原クンに製材をお願いしました☆原クン、快く引きうけて頂きました! ![]() 次に、土台伏せをします♪(基礎部分は省略してます。) 矩を出すのが、大変です。支店に泊っている大工さんや、支店長にいろいろアドバイスをもらい、何とか土台完成です。写真はまだ火打ち入ってませんが、後ほど入れます。 ![]() 只今、梁に墨付けや丸太・火打ち梁などなど、制作中です! ![]() 直子さん特製丸太梁!! ![]() 土台制作中~ そんなこんなで、まだまだ時間が掛りそうですが、制作経過をこまめにアップ出来たら…と思っています! 次回アップは2階の梁が取り付いたところまで進んでいれば良いのですが… 頑張ります!!! ☆神戸支店 今村☆ ▲
by npskobe
| 2010-06-03 18:20
| 神戸支店
|
![]() お気に入りブログ
ホームページ
株式会社中島工務店
住宅建築 社寺建築 現場リポート 中島工務店StaffBLOG ワイワイ広場 ■リレー順番 本社総務 本社企画設計 本社積算 本社施工 本社土木・舗装 本社営業 中津支店 名古屋支店 東京支店 関東社寺 コンクリート工場 住宅センター アトラ(ノバ) ファンファーミング 東濃ひのきの家 鉄工センター ダイヤモンド工場 神戸営業 神戸施工 カテゴリ
全体 家づくりへの想い 彩都-S邸- イベント 神戸支店 大阪彩都営業所 大阪府-T邸- 加子母 ロハスな日々 その他 自然素材 temple 社寺部 社寺支店 東京支店 ブログ 中津川支店 名古屋支店 割り込み 本社 鉄工センター 土木・舗装 彩都やまもり 最新のコメント
以前の記事
2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||