1
2007.10.16
朝晩めっきり涼しくなり、空は高く、金木犀が香る秋が、やっとやってきました。 先日、OBの施主様の娘さんと、そのお友達を、加子母へお連れする機会がありました。 私自身、久しぶりの加子母だったので、お客様と一緒にその『良さ』を感じ 今回は、本社の社員の人達と、交流する場が設けられた事もあり 楽しい2日間を過ごしました。 曇り空だった為、満点の星空が見られなかったのが残念でしたが 喜んで頂けた様で、嬉しかったです。 是非、また来たいとおしゃってみえました。 次は、天気が良いと良いです。 ご一緒したお友達の中に ブログ を書いてみえる方がおられました。 10/8.9付けの分で、加子母ツアーの事を書いてくれています。 楽しんで頂いた様子が伺えますので、ご覧になってみて下さい。 神戸支店 今井直子 ■
[PR]
▲
by npskobe
| 2007-10-16 16:48
| その他
2007.10.09(火)
昨日8日月曜日、神戸市森林植物園に於いて「森の秋楽祭」が開催されました。 今回は木の香り体験教室という事で、クロモジ楊枝・木工工作体験教室及び、 当社岐阜県加子母からの産直品を販売させて頂きました。 先ずは、朝のミーティングです。 ![]() 産直市です。加子母名産 朴葉すしや笹すし、よもぎ大福、とうもろこし、等々 ![]() とうもろこしは、とても甘かったです。 ![]() 当社江崎です。もちろんアフターメンテナンスでお伺いする際は真面目を装います。 ![]() 木工教室です。思い思いの物を家族で力を合わせ作っていました。 ![]() くろもじ楊枝を作っています。 くろもじ楊枝とは?→和菓子などによく使われる少し茶色の皮が付いた楊枝 ![]() くろもじの原木です。 ![]() 立派なイスが完成しました。 ![]() 森林植物園の資料館を少しご紹介します。 これは、セコイアオスギの輪切りです。左下に人が立っていますが、大きさを想像して 頂けると思います。樹齢2000年、直径5.4m、重量17トン 北米産の巨木です。 ![]() こんなものを見つけました。 昭和30年代 里山の風景をどんぐりで作った作品です。 ![]() ![]() ![]() 私の実家は山のその又、山の中です。30年代にはまだ私は生まれておりませんが、 この風景に近いものがあり、とても懐かしい思いで見ました。 田舎を思い出し、懐かしさや、癒される思いをした時、あらためて 「いいなー」 と、感じます。 今回、ご来場下さったお客様に木工教室や産直市を通じ、こういった事を少しでも 感じて頂けたなら大成功だと思います。有難うございました。 大阪彩都営業所 今井清隆 ■
[PR]
▲
by npskobe
| 2007-10-09 13:23
1 |
![]() お気に入りブログ
ホームページ
株式会社中島工務店
住宅建築 社寺建築 現場リポート 中島工務店StaffBLOG ワイワイ広場 ■リレー順番 本社総務 本社企画設計 本社積算 本社施工 本社土木・舗装 本社営業 中津支店 名古屋支店 東京支店 関東社寺 コンクリート工場 住宅センター アトラ(ノバ) ファンファーミング 東濃ひのきの家 鉄工センター ダイヤモンド工場 神戸営業 神戸施工 カテゴリ
全体 家づくりへの想い 彩都-S邸- イベント 神戸支店 大阪彩都営業所 大阪府-T邸- 加子母 ロハスな日々 その他 自然素材 temple 社寺部 社寺支店 東京支店 ブログ 中津川支店 名古屋支店 割り込み 本社 鉄工センター 土木・舗装 彩都やまもり 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||