割り込み失礼致します。
11月10日~12日と「
第3回日本の木の家づくりサミットinあいち・ぎふ」に参加してきました。

名古屋国際会議場の中庭に面して立つ巨大な騎馬像”立派な会場でした”
この会は、国産材を使用した木の家づくりを通じ、日本の森林と林業を守ろうと、立ち上げられた会です。私たちの家つくりの想いと同じ思いで全国で活躍されている地域工務店が参加されていて、情報交換が出来有意義な会でした。
はじめに、基調講演が行われました。明治大学理工学部教授北野大先生と地球村代表高木善之先生がそれぞれ地球温暖化問題をはじめとする地球環境問題について話をされました。中でも、両先生とも森の大切さを色々な方向から話して頂き、弊社の日頃の取り組みの励みとなりました。
次に主管工務店報告
ここでは具体的にどのように仕事をしているかなど、会社の戦略である内容まで突っ込んだ話をして頂き本当に勉強になりました。
2日目は新和建設さんの展示場や住宅館を見学させて頂きこれまた勉強になりました

木がうまく使ってあり気持ち良さそうでした。

気持ちよく入館させて頂きました。
3日目のオプションプログラムでは、加子母へ皆様をご案内し、弊社の取り組みを見て頂き、20年に一度行われる伊勢神宮の式年遷宮に使われる、天然のヒノキ林「
木曽ヒノキ備林」を見学して頂きました。

バンガロー村での昼食風景
関西とある工務店の社長夫妻




「朴葉すしはおいしいですか?」
勝手に掲載してごめんなさい。

木曽ヒノキ備林にて記念撮影
いつも思う事ですが、自分たちの活動を包み隠さず見て頂く事が、色々な意見を頂く事が出来大切なことだと実感しました。今度は、神戸支店で行っている「
関西ひのわ会」に会の皆さんをご招待して、意見を頂こうと思います。よろしくお願いします。