人気ブログランキング | 話題のタグを見る
都会の光と影・・・
都会の光と影・・・_f0073301_20122650.jpg 先日、6月に新しく開通した地下鉄副都心線に乗りました。
 最近、川越で仕事をやっているので東京都内へ出るのに東武東上線経由でよく利用します。 東京では13路線目の新しい地下鉄です。埼玉西部から池袋、新宿、渋谷の副都心を結ぶ大動脈です。4年後には東急東横線と相互乗り入れし、川越から乗り換えなしに横浜中華街へ行けるようになります。
 自分は、関東に来て14年位なりますが、この間に沢山の新しい路線が次から次へ開通しました。副都心線、大江戸線、横浜みなとみらい線、湘南新宿ライン、つくばエクスプレス、埼玉高速鉄道、りんかい線、日暮里舎人ライナー・・・・それ以外に延伸、新たに相互乗入れになった路線も含めるとすごい数です。ほとんどの私鉄が競うように次々に拡大しています。しかも都心部はほとんど地下です。
 電車に限らず、昨年末には首都高速の中央環状線が延びました。この路線は山手トンネルといい、山手通りの地下30mを掘削して高速道路を造ってしまいました。おかげさまで埼玉方面から中央道へはとても行きやすくなりました。この路線はまだまだ工事中でこれから伸び、東名高速、東京湾アクアライン方面まで短時間で行けるようになります。
 建物だってそうです。次から次へと新しい商業施設ビルが誕生しています。有名な六本木ヒルズをはじめ、恵比寿ガーデンプレイス、丸ビル、表参道ヒルズ・・・・主要駅前はほとんど目新しいビルに建て変わっています。
 先程の副都心線の話に戻りますが、開通当時は運行のシステムが複雑でコンピューターが麻痺して遅れたり、止まったりしていました。埼玉の終点は和光市駅なのですが、そこから東武東上線、西武池袋線に相互乗り入れ、しかも急行、準急、普通があり、同様に乗入れてる地下鉄有楽町もあります。地下鉄内も急行があり通過駅があります。とにかく複雑みたいです。
 都心で電車が遅れたり止まったりする原因の1つはこれです。
 実は、もう1つの大きな原因があります。それは、人身事故です。人身事故・・・って・・・実はほとんどが列車への飛込み自殺です。毎日どこかの路線で人身事故が起きています。一日に2度3度という時もあります。最近経済状況がますます悪くなり、特に増えているように感じます。会社の倒産、リストラでやむにやまれず飛び込んでしまう・・・
 2年前に会社が潰れた自分にとって身近な事のように感じます。有難く中島工務店で拾っていただき、こうして無事に生きていけてる・・・
 
 この事に今日も感謝して頑張ります。
 
 最後はちょっとカッコいい事を書きすぎました・・・・iwata
 
 写真は、僕が撮った訳ではありません。ネットからの切り抜きです。副都心線開通式です。
 最近の新しい駅はホームに柵があります・・・自殺防止か?
by npskobe | 2008-10-29 20:27 | 社寺支店
<< さざれ石 加子母ツアー 業者さん編 >>