2008,10,20(月)
飛び入りです。
18、19日「水と緑の勉強会 秋」で加子母に行ってきました。

一日目は、山で伐られた木が市場へ運ばれ、その後どの様に加工され行くのか・・・
実際に伐採を見て、気に触れての体験をして頂きました。
伐採

あたり一面に桧の何とも言えない香りが漂います。

プレカット工場にて、加工工程の説明です。

住宅センターにて、仕上前の板と仕上後の板の違いに触れて頂きました。

二日目
建築中の建物を見て頂き、加工された木材がどういった部分に使われて
いるのかを説明させて頂きました。

ヒノキの源である、木曽ヒノキ美林を見て頂きました。世界遺産を目指しています。

ヒノキとサワラの合体木 自然の力が伺えます。

二日間、ご参加して頂きました皆様には遠方から大変大変、お疲れ様でした。
自然を通し、皆様と共感できた事、とても有り難く思います。
今度は来年の「ふるさとまつり」に是非、皆様にお会い出来る事を楽しみにお待ち
しております。ありがとうございました。

加子母大杉 一千数百年
突然の飛び入り、申し訳ありません。次は関東社寺支店の皆様、よろしくお願いします。
大阪彩都営業所 今井清隆