人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「筆界特定制度」
2008.06.02(月)

「筆界特定制度」 みなさんご存知の方もおられると思いますが、恥かしながら
私は知りませんでしたので、土地の境界の事でお悩みに方参考にしてください。

先ずは、どうしてこの制度を知ったかということからお話しします。
あるお施主様から相談を頂いた事がきっかけです。

「隣にマンションが建つ計画が進んでいる、この辺りの土地は古く、公簿と現状
が合っていない敷地が多数ある。その計画に関係している測量士から現状の
ブロック塀が境界なので了承して頂き境界プレートで明示したいと言われました。」

との事。お施主様は元々、公簿と現状が違っている事は解っておられ、それも
約40cmも現状の敷地の方が小さいそうなのです。今さら、今有るブロック塀
を壊して広くするつもりは無いそうですが、それにしても隣の強引な進め方に
困っておられ今回の打合せとなったのです。

私も専門では無いので、土地家屋調査士さんに一緒に言って頂いた折、
「筆界特定制度」を知ったのです。

「筆界特定制度」とは・・・
平成18年1月20日施行、簡単に言いますと、今までは土地の明示が難航した
場合、裁判となり時間と費用がかなり掛かりましたが、この制度は、法務局が
中に入り、意見を聞きながら境界の特定をしていくというものです。
                   (それでも決まらない場合は裁判となりますが)

お住まいを建てる事だけではなく、土地の事、ローンの事、メンテナンスの事、
まだまだ勉強をせねばと思いました。なにはともあれ、今回ご相談にお伺いし
お施主様にこうした話ができ、一安心したとの事でしたので良かったと思います。


                              大阪彩都営業所 今井清隆
by npskobe | 2008-06-02 20:49
<< 「又、新しいブログとなりそうで... 軒先のライン >>