人気ブログランキング | 話題のタグを見る
家づくり寺子屋
3月30日(日)に「家づくり寺子屋」を開催いたしました。

当日は肌寒くあいにくの雨模様の天気の中、7組19名もの参加者の方々にご来場いただきました。 ありがとうございました。

予定通り朝10時きっかりに集合場所である彩都の展示場を出発しました。
まず向かったのは以下のブログでも紹介されています、大阪伊丹空港近くのM邸です。



家づくり寺子屋_f0073301_9385280.jpg

        
完成間近のご自邸の前に立つM氏。
快く見せていただきありがとうございました。
家づくり寺子屋_f0073301_9393157.jpg

          
現場は下地工事の真っ最中で、写真は外壁と内壁の間に入っている羊毛を使った断熱材「ウールブレス」について今井清隆が説明をしているところです。

100mm厚のウールブレスをこのように隙間なく充填してます。
この断熱材は天然素材ですので、セーターが体の温度を守るように冬暖かく、夏は外の高温をシャットアウトしてくれ、湿度を調整もしてくれます。

つまり吸放湿作用に優れ、湿ったままになりにくいということです。

またパッケージされたグラスウールと違い、切れ端をちぎったりして充填することもできますのでスイッチボックスの周りとかも隙間なく埋めることができるという特徴があります。


家づくり寺子屋_f0073301_11279100.jpg
参加者の皆さんとても熱心に見学し、疑問点は質問されていました。
担当者はそれぞれにちゃんと誠意をもって答えて差し上げる。 
それこそが家づくり寺子屋と呼ばれる所以です。

家づくり寺子屋_f0073301_1132011.jpg

「右手に見えますのは~」いえいえバスガイドをしているわけではありません。
会社の品質管理目標である外壁からの漏水防止処置について説明をしているところです。雨漏れなど絶対あってはいけないことがおこらないよう、現場管理を徹底しています。


そして次は箕面市のS寺です。
家づくり寺子屋_f0073301_11465985.jpg
現場監督の宮島勝治から建築工法などについて説明がありました。
この現場は当社設計ではありませんので仕様が多少違いますが、施工の精度については自信をもってご覧いただいています。
家づくり寺子屋_f0073301_11541682.jpg
細部をチェックされるこうしたお客様の厳しい目に答えられなければこうした現場見学会は開くことはできません。

また気密性をアップし断熱材の中で内部結露を防止するため壁・天井とも内壁を張るまえにこのように防湿フィルムを隙間なく全面に張っています。
家づくり寺子屋_f0073301_11593017.jpg
家づくり寺子屋_f0073301_11594977.jpg




展示場に帰ってからお昼に加子母名物の「朴葉ずし」を参加者の皆さんで美味しく食べました。
家づくり寺子屋_f0073301_12464445.jpg


さてその後は小川宏司による網戸の張替え実演です。
家づくり寺子屋_f0073301_13221913.jpg
   これから使う網戸の修理方法に皆さん興味深々でした。
家づくり寺子屋_f0073301_13231488.jpg
家づくり寺子屋_f0073301_13242286.jpg
 取り付けゴムのサイズが違ったためか少々難儀しましたが、お客様のお手伝いも受けながら綺麗に出来上がりました。


そして最後は本日午後のメインイベント、ケイソウドでの植木鉢作りです。
家づくり寺子屋_f0073301_132971.jpg

これは壁材として健康にもよいとされる自然素材・珪藻土を使って身近なものを作るというコーナーで、今回はプラスチックのバケツを型にして植木鉢作りを体験してもらいました。
家づくり寺子屋_f0073301_13372369.jpg
用意したビニール手袋はケイソウドに張り付いて具合が悪く、ええぃ素手でやっちゃえ、っていう男性も何人かいらっしゃいました。後で手がカピカピになりませんでしたか?
家づくり寺子屋_f0073301_1493013.jpg

家づくり寺子屋_f0073301_14131798.jpg
それはそうと子守中の江崎部長、すっかり孫を抱えたおじいちゃんの顔になってますよ~。(^^;)
家づくり寺子屋_f0073301_1341273.jpg

家づくり寺子屋_f0073301_13501592.jpg

最後にこうして底に孔を開けて、後は1週間ほど乾かしたら植木鉢の出来上がり。

このケイソウド植木鉢で育てた花は大きく育ち花の持ちもいいとか。。

皆さんご自分で作られた植木鉢と、参加者でお近くに住むSさんがお持ちくださった苗木をもって嬉しそうにお帰りになりました。


また今度も単なる現場見学会ではなく、住まいの勉強会を兼ね、すでに建てた方とこれから家づくりをお考えの方が気さくに交流ができるような楽しい「家づくり寺子屋」にして参りたいと思います。

ご覧の皆様もぜひ次回の寺子屋にお気軽にご参加くださいませ。

                             彩都営業所  筒井克佳
by npskobe | 2008-03-31 14:16 | 大阪彩都営業所
<< 「思いのこもったテーブル」 「200年住宅」 >>