人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「祝!上棟」
2007.12.02(日)

本日はM邸上棟式です。
前回投稿させて頂きました「事前木材検査」から約一ヶ月が経ちました。

先ずは祭壇です。当社では可能な限り大黒柱を各お宅に使用して
おりますので、その大黒柱を中心に祭壇が作られます。
「祝!上棟」_f0073301_2354073.jpg

いよいよ、式が始まります。
式そのものは略式が多く、棟梁にならって二礼・二拍手・一礼で祈願します。
「祝!上棟」_f0073301_23542285.jpg

「祝!上棟」_f0073301_23543464.jpg

棟梁が大黒柱をお酒で清めています。
北東の角から右周りに・・・。最後に大黒柱、酒・塩・米・水の順番で清めます。
「祝!上棟」_f0073301_23544942.jpg

7寸角の大黒柱です。
写真には写っていませんが、その相棒には恵比寿柱の5寸角が建っています。
大黒は1階から2階の小屋梁を通り抜け、そのまた上の棟木を受けています。
とてもしっかりとした構造体となりました。
「祝!上棟」_f0073301_2355325.jpg

M邸には幾つかの見どころが有りますが、その中で私のお気に入りの
一コマをご紹介します。
これは、ポーチ及び玄関の天井(屋根裏)です。スッキリ見せる為の工夫として、
屋根の勾配に合わせ梁丸ごと「カット!」で設計しました。どうでしょうか?
「祝!上棟」_f0073301_23551595.jpg


お客様の笑顔が見られる事ほど嬉しいものは有りません。
奥さんより、「早く住みたいけど完成はいつ?」と言われた時には、
本当に喜んで頂けて良かったなーと、思いました。
安全に気を付け完成まで、皆の笑顔が絶えない事を祈願しております。
本日は、大変おめでとうございました。又、有難うございました。

                             大阪彩都営業所 今井清隆
by npskobe | 2007-12-02 23:35
<< 「リレー式 家つくり寺子屋」 秋の紅葉 >>