2007.10.09(火)
昨日8日月曜日、神戸市森林植物園に於いて「森の秋楽祭」が開催されました。
今回は木の香り体験教室という事で、クロモジ楊枝・木工工作体験教室及び、
当社岐阜県加子母からの産直品を販売させて頂きました。
先ずは、朝のミーティングです。

産直市です。加子母名産 朴葉すしや笹すし、よもぎ大福、とうもろこし、等々

とうもろこしは、とても甘かったです。

当社江崎です。もちろんアフターメンテナンスでお伺いする際は真面目を装います。

木工教室です。思い思いの物を家族で力を合わせ作っていました。

くろもじ楊枝を作っています。
くろもじ楊枝とは?→和菓子などによく使われる少し茶色の皮が付いた楊枝

くろもじの原木です。

立派なイスが完成しました。

森林植物園の資料館を少しご紹介します。
これは、セコイアオスギの輪切りです。左下に人が立っていますが、大きさを想像して
頂けると思います。樹齢2000年、直径5.4m、重量17トン 北米産の巨木です。

こんなものを見つけました。
昭和30年代 里山の風景をどんぐりで作った作品です。

私の実家は山のその又、山の中です。30年代にはまだ私は生まれておりませんが、
この風景に近いものがあり、とても懐かしい思いで見ました。
田舎を思い出し、懐かしさや、癒される思いをした時、あらためて 「いいなー」
と、感じます。
今回、ご来場下さったお客様に木工教室や産直市を通じ、こういった事を少しでも
感じて頂けたなら大成功だと思います。有難うございました。
大阪彩都営業所 今井清隆