人気ブログランキング | 話題のタグを見る
会議にて
2007.05.31(木)

またまた投稿してしまいました。

komiさんコメント有難うございます。ありふれてなんか
いませんよ。そういった内容でどんどん参加下さい。

さて、今回は会議の内容について少しご紹介します。
キクイムシ」について です。
キクイムシの多くは、ヒラタキクイムシだといわれています。
ラワン材やナラ材、シナ合板等々広葉樹に多く発生し、その名の通り
木を食う虫として知られています。
引渡しをした後、数ヶ月から2~3年の内に発生する事が有ります。
これは、木の導管に卵を産み付けてあった為の、見えない被害です。
悲しいかな今やラワン材を一切使わずして建築してある住宅は少ないと
いえます。(和室の天井板裏地や家具、合板等)
当社では、国産杉合板を最近はよく使用しています。色々な意味で
この材料を使用し、これも間違いではなかったなーと思います。

そんな中、それが発生した現場が有りました。発生してしまったものは
しょうがないと言えば怒られるかもしれませんが、しっかりした対応で
対処するしかありません。

その他、「コナダニ」というダニの発生も聞きます。
これは、畳(わら)から等、常温や多湿、ほこり等を好むといわれています。
小さい頃よく見た光景に、大掃除の時は畳を上げ、日に干し乾かされていた
事を思い出します。今では(特に都会では)そういった環境では無いのかも
しれませんが、ほとんど見なくなりました。

無添加住宅、エコ住宅等々、そういった言葉が当たり前になっているこの時代、
大切な事が忘れられている様な気がします。

その時どきで住み方は違うかもしれませんが、「この材料は良いですよ」
の後には、しっかりと住み方のアドバイスをする。

松下が、またまたしっかりと対応しています。
それが大切だと思うと共に、説明できるマニュアルが必要だと思います。

                             大阪彩都営業所 今井清隆
by npskobe | 2007-05-31 23:43
<< キクイムシ発生 「ブログについてⅡ」こんなお客... >>