2007.2.23 建築工房 羅漢 馬越 健一
今回は、ドキュメンタリー映画の紹介です。 地球温暖化、環境破壊、など切実な問題が全く他人事ではなくなってきた昨今ですが、またひとつ考えさせられる映画を観てきました。 映画の舞台は、アフリカのヴィクトリア湖です。ヴィクトリア湖は、ケニヤ、ウガンダ、タンザニアに囲まれた、琵琶湖の100倍の大きさの湖で、ナイル河の主流の一つである白ナイル河の源流でもあります。特筆すべきは、100万年の歴史があり、湖という隔離された環境にあるため、「ダーウィンの箱庭」と呼ばれ、数100種の固有種が棲息していたということです。 その固有種が絶滅の一途をたどり、その数は半減しているそうです。その原因は、バケツ一杯のナイルバーチという肉食魚の放流から始まったということです。ご存知の方もおられるでしょうが、この魚、ヴィクトリア湖から日本にも輸入され、白身魚のフライとして売られいるそうです。 ナイルバーチは、体長2m、体重200kgにもなる大魚で、その身は美味しいため、ヨーロッパなど世界へ輸出され、そのおかげで、ヴィクトリア湖周辺に住む人々に富をもたらしたとのことです。 ところが、その裏には負の一面があります。大きな肉食魚が生態系のトップにたち、喰いつくしたため、生態系が崩れ、水が汚れ、太陽光が湖の底に届かなくなり、光合成をする植物も息絶え、それが一層環境汚染へと繋がる悪循環をおこしています。固有種がすでに半減しているというのは、大変なことです。 また、経済的な面でも、豊かになったのは、ごく一部の人々で、元々細々と漁業をして暮らしていた人はより貧困にあえいでいるし、ナイルバーチは大魚なので、漁には危険が伴う割には、決して賃金が良いようには見えません。本当に一部の加工業者、輸出業者の経営者のみが設けているようにしか思えませんでした。 街には、売春婦、ストリートチルドレンがあふれ、エイズ問題ももちろんあります。 ナイルバーチの身の部分は全て輸出するため、現地の人が食べるのは骨と頭のアラの部分だけなのですが、そのアラを相当不衛生な状況で天日干にして、油で揚げる作業のシーンがありました。そのアラからは既にウジがわき、悪臭で目が腐って見えなくなった人もいました。 ナイルバーチの輸送にも問題がありました、旧ロシア製の飛行機が積んでいくのですが、どうもタンザニヤへ来る時に武器を積んで運び込んでいるようなのです。 一部の富裕国が、アフリカの自然を踏みにじって、富を得ている構図がまた一つ明らかにされたと感じました。 琵琶湖のブラックバス、ブルーギルの問題はどうなっているのでしょうか。喉元過ぎればで、どんどん問題をおきざりにしてきていますが、そのうちしっぺ返しがくるのではないでしょうか。
by NPSKOBE
| 2007-02-23 12:14
|
![]() お気に入りブログ
ホームページ
株式会社中島工務店
住宅建築 社寺建築 現場リポート 中島工務店StaffBLOG ワイワイ広場 ■リレー順番 本社総務 本社企画設計 本社積算 本社施工 本社土木・舗装 本社営業 中津支店 名古屋支店 東京支店 関東社寺 コンクリート工場 住宅センター アトラ(ノバ) ファンファーミング 東濃ひのきの家 鉄工センター ダイヤモンド工場 神戸営業 神戸施工 カテゴリ
全体 家づくりへの想い 彩都-S邸- イベント 神戸支店 大阪彩都営業所 大阪府-T邸- 加子母 ロハスな日々 その他 自然素材 temple 社寺部 社寺支店 東京支店 ブログ 中津川支店 名古屋支店 割り込み 本社 鉄工センター 土木・舗装 彩都やまもり 以前の記事
2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||