人気ブログランキング | 話題のタグを見る
単純
H19.1.26
 先日、先輩のお供でエアコンの取替え工事の現場調査に同行させて頂きました。
建築の世界ではまだまだひよっこですが、住宅設備は15年程の経験があります。
ちょこっとだけお役にたてるかなと思って現場に伺いました。
 付いていたのは30年前のエアコン。
単純_f0073301_11313516.jpg

冷媒配管の配管径も違えば、使っている電気の種類や接続の仕方も違います。
おまけに新築時に取付られているので配管・配線は隠蔽(建物の壁や天井・床下
などを通して配管が見えなくする)工事でした。また、このエアコンの冷媒ガスは
R22という種類で、地球温暖化の原因(オゾン層を破壊する)となるということで現
在は使われていません(今はR410Aというガスが使われています)。
 メーカーに相談すると『既存配管の再利用はできません』との回答。メーカーの意
見を聞いて工事をしないと機器の不調発生原因になりかねません。新たな配管経路
の検討と電気工事の確認が必要となりました。
 でも30年前のエアコンが現役で動いているなんてすごいでしょ。現在のエアコンに
比べたらエネルギー効率は悪い、機能は単純と良いところは無いように思えますが、
寿命は2~3倍です。昔の機械は単純だからこそ丈夫だったんですね。
 我が家は夏暑く、冬寒い単純な造りの家です。この家で快適に暮らしていく為、今日
から体を鍛えることにします。まず、動ける体質に変える為、毎晩飲む『その他の雑酒』
を3勤1休にしたいです。我が家の経済にも好影響をもたらすかな?
                                        神戸支店 小川宏司
by npskobe | 2007-01-26 07:59 | その他
<< 標識 法律と慣習と工場建設 >>