平成19年1月12日(金)
旧室谷家住宅、解体へと言う見出しの新聞記事を見かけました。旧室谷家住宅とは神戸市須磨区の離宮公園前にある個人宅であった洋館です。設計したのは米国出身の建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズ。この建物は国登録有形文化財であったが、阪神大震災後の傾きで倒壊の恐れがあるということでの解体方針らしい。 須磨区での建築現場の都合で、よくこの建物の前を通っていました。英国風の木造レンガ造の様式にいつも、心が惹かれる思いでしたが、本当に解体であれば残念でなりません。ただ、元所有者と現所有者、神戸市、兵庫県との間で保存に関する何らかの話合い、解体凍結への要望書も出ているようなので、今後の推移を見守りたいと思います。 旧室谷家住宅を設計したウィリアム・メレル・ヴォーリズは明治期に米国から赴任した教師でした。熱心なキリスト教徒であったヴォーリズは初めての赴任先である滋賀県近江八幡市で英語教師として、活躍します。後に建築家として、数々の建物を設計します。関わった建築設計は千を超えると言われます。彼の設計した建物は慈愛に満ちた機能的で美しいものです。現在、その設計思想の流れを汲んでいるのが、「一粒社ヴォーリズ建築事務所」です。 文化財建築との定義で以前は江戸時代より古いものが文化財指定されていました。ただ、ここ数年、明治以降の建物にも一定の価値を見出す動きがようやく始まってきました。それは、産業遺産や明治、大正の文明化の象徴であった洋館の保存、活用の動きからも言えます。しかし、昭和初期建築の個人住宅であった旧室谷家住宅のように、保存・改修に莫大な費用がかかるものに対しての特別な方向性がつかめてないのが現実です。 中島工務店も多少なりともヴォーリズに関係しています。一昨年、神戸支店で施工させていただいた「大阪YWCAウィスティリア」(キリスト教関連の事務所、保育園)を設計されたのが、一粒社ヴォーリズ建築事務所出身の建築家でした。ヴォーリズの流れを汲む方です。 ウィリアム・メレル・ヴォーリズが来日し、建築を始めて100年近い年月が経とうとしています。彼の携わった建築物は紆余曲折しながらも、多くが残っています。また、現在も親しみを込めて、活用されています。(有名なのは大丸心斎橋店:1922年竣工・大阪市) 現代は技術の進歩は日々進んでいます。しかし、ふと、立ち止まり、先人に残してもらった建物や思いに触れることとも必要でないかと思います。旧室谷家の保存問題に関しても、機能を追及するばかりでなく、建物を残す思いを少しは考えていきたいと思います。 神戸支店 丸子健士
by npskobe
| 2007-01-12 11:08
|
![]() お気に入りブログ
ホームページ
株式会社中島工務店
住宅建築 社寺建築 現場リポート 中島工務店StaffBLOG ワイワイ広場 ■リレー順番 本社総務 本社企画設計 本社積算 本社施工 本社土木・舗装 本社営業 中津支店 名古屋支店 東京支店 関東社寺 コンクリート工場 住宅センター アトラ(ノバ) ファンファーミング 東濃ひのきの家 鉄工センター ダイヤモンド工場 神戸営業 神戸施工 カテゴリ
全体 家づくりへの想い 彩都-S邸- イベント 神戸支店 大阪彩都営業所 大阪府-T邸- 加子母 ロハスな日々 その他 自然素材 temple 社寺部 社寺支店 東京支店 ブログ 中津川支店 名古屋支店 割り込み 本社 鉄工センター 土木・舗装 彩都やまもり 以前の記事
2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||