平成18年12月6日
大変申し訳ありません。昨日が自分の番だということを、すっかり忘れておりまして、本日投稿させて頂きます。
加子母はすっかり冬らしくなり、昨日の朝は舞台峠で-4℃といった表示を、通勤中の車から見ましたブルブル;;(≧ω≦;)さ・さむいフゥゥゥー
朝霜が降りている事も多くなり、雪も降り、小郷(中津川市加子母の中の地区の一つ)の奥の山には雪が積もりました。
最近総務部ではカレンダーの手配、受付、配布やカレンダー配り、また、新年の準備など + 通常業務といったように、それぞれがバタバタしていますヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
我が家でも毎年この時期になると、家族全員(学生の為家に住んでいない弟を除く)の車+1台のタイヤをノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに替えたり、雪かきをするための道具や機械を倉庫から出したりして雪に備えます。また、もう少しすると、年賀状を書いたり、新年を迎えるために大掃除やお節作りをしたりして慌しくしています。
この時期はどうして毎年忙しいのでしょうか??私だけではなく、誰もが慌しく動きまわっていように思います。
毎年思うのですが・・・・、なぜ前もって出来る事からしておかないのか。なぜ溜めてしまうのか。分かっているのに、ついバタバタしてしまいます(o´_`o)ハァ・・・
そういう時期と一言で言ってしまえば簡単ですが、もう少し考えて行動したいものです。
本社 熊崎