先ほど、神戸支店長から電話があり、「今日の社内リレーブログは吉村さんの番
ですよ」という電話があり「なにっ、嘘やろ。もう俺の番かよ」と思わず言って しまいました。 それというのも、前回苦労して入力して、送信の前にプレビューで見て一部訂正しようと していたら、操作を誤って消してしまったことが、2週間くらい前の事にしか思えないから です。そう思い前回の記事を確認してみたら、やはり1ヶ月以上経っていました。 まことに恐ろしきもの、この「社内リレーブログ」です。 なにが、恐ろしいかって、まず「ネタ探し」。 いまのところ、建築ネタであまりこれはというのがないので、とりあえず季節の話題とか、 時事ネタでいこうとか決めても、こんど恐ろしいのは自分の入力スピード。 必殺”五月雨打ち”の自分としては、時間がどんどん経つのになかなか行が増えて行か ないのがもどかしい。 そして、最後「送信」の時が又、恐ろしい。「また、消えるんじゃないか」って。 まあ、ここまでは導入部分のどうでもいいような部分で、ここでいたづらに行を増やし てもしょうがないんですが・・・・先日、当社の相談役のM氏と共にSAREXという会の 全国工務店会議2006というのに出席してきました。その会議では工務店WEB大賞と 工務店ブログ大賞というのを投票して最優秀賞を決定する、というものでした。 (あくまで、SAREXへの応募作品の中での選抜です)その中で、WEB大賞は和歌山・ 西峰工務店さんのHP(http://www.nisimine.com)が、ブログ大賞は東京・ 相羽建設の「OMソーラーの家東京町屋(http://www.nisimine.com)が受賞 されしました。 思えば、とあるメーリングリストでその相羽建設の迎川さんが、「これからの企業は ブログに力を入れないと、時代に取り残されますよ」と言って他の人にもブログを勧めて いたのが、昨年の1月8日のメールでしたが、たった1年半くらいの間に当社でも社内 リレーブログ有り社長ブログ有りで、随分と様変わりしました。 また、WEB2.0といわれるようなものも出てきて、今やSNSの代表格であるミクシィ は今年5月に500万を突破し、今や700万人以上(?)の利用者がいる巨大サイトに なり、「ミクシィ疲れ」という流行語まで出てきています。 来年はきっと「ミクシィ疲れによる自殺」ってのが多分出てくるんじゃないかって気が します。まさに、「げに恐ろしきもの、ミクシィ」という感がありますが、ミクシィも ブログっぽいところもあり、ブログも「恐ろしきもの」に入るのかも知れません。 両方とも、真面目な人ほど 「書かなくちゃいけない」「返事をださなくちゃいけない」 という脅迫観念を抱くそうで、そういう意味では僕なんぞ、かなり縁遠いところに いるのですが・・・・ 電脳社会で恐ろしきもの、といえばその代表格は携帯電話です。携帯は、いまや 完全にコンピューターとなんら変わりありません。東京で電車にのると、その7割くらい は携帯でメールかゲームかなにかやってます。また東京駅や新宿駅など1日に何十 万人と乗り降りする駅を通りかかると、電車からおりた何万人もの人の波の3~4割 近くが、耳に携帯をあてているか、携帯を見ながら歩いているのを目にします。 もし、その携帯を通じて、何らかの信号が本人に気づかれないうちに脳に潜在意識を 植え付けて(サブリミナル効果のようなもの)、ある「信号音やきっかけ」で群衆を1つの 行動に駆り立てるとしたら、なんてことを考えると、これは本当に背筋が寒くなるほど 恐ろしいことです。 いまでももしかしたら、そういう技術は有るのかも知れませんし、なくても将来必ず、 それに近い技術が出てくると思われます。 そもそも30年や40年くらい前に、携帯電話がでてくるなんてほとんどの人が想像 してすら、いなかった訳ですから・・・・今、想像できることはおそらく実現できうることだ と思います。 携帯を通じてのマインドコントロール・・・・なんか恐ろしいですね。 年をとったせいか、自分がPCを使いこなせないせいか、はてまた東京圏のような 4000万人近くもの人が住んでいる処に暮らしているせいなのか、よく解りませんが、 IT技術によって便利さが加速度的に向上している分だけ、恐怖感も増しているというの が実感です。 そして、その分妙に、昔不便だったころへの郷愁も増してくるような感もあります。 皆さんはどうでしょうか? 以上、東京支店 ITの達人に成れないおじさんのぼやきでした。 東京支店 吉村
by npskobe
| 2006-11-13 23:57
| その他
|
![]() お気に入りブログ
ホームページ
株式会社中島工務店
住宅建築 社寺建築 現場リポート 中島工務店StaffBLOG ワイワイ広場 ■リレー順番 本社総務 本社企画設計 本社積算 本社施工 本社土木・舗装 本社営業 中津支店 名古屋支店 東京支店 関東社寺 コンクリート工場 住宅センター アトラ(ノバ) ファンファーミング 東濃ひのきの家 鉄工センター ダイヤモンド工場 神戸営業 神戸施工 カテゴリ
全体 家づくりへの想い 彩都-S邸- イベント 神戸支店 大阪彩都営業所 大阪府-T邸- 加子母 ロハスな日々 その他 自然素材 temple 社寺部 社寺支店 東京支店 ブログ 中津川支店 名古屋支店 割り込み 本社 鉄工センター 土木・舗装 彩都やまもり 以前の記事
2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||