2006.10.27
こんにちは りきさんです。 今日は、10月14日に引渡しをしたS邸増築工事について書いてみます。 Sさんは、72歳です。少し前のブログに登場していただきました「120歳まで元気で生きる」という大きな目標を抱いてみえる人です。 物を大切にする。使えるものは、捨てないでとっておく。いつかは、役に立つときが来るだろうから 大きなものも 小さなものも 大切にとっておくという人です。 Sさんの お父さんの建てた「隠居」、立派な和室と縁側のついた離れがありました。その離れの隣には、Sさんのお父さんの植えられた立派な松の木もありました。Sさんは、松の木の手入れも自分でするという人です。自分で手入れする松の木だから松の木への愛情も強いものがあります。松の木の隣には、小さな池があります。池も自分で管理する大切な 大切な池です。 Sさんは、その離れのあるところに車庫を建てようと計画されました。でも、車庫を造ったら離れの立派な「隠居」は、なくなってしまいます。松の木は残さなければなりません。池もそのまま残さなければなりません。そこで、考えられたのが、池と松の木はそのまま残し隠居だけ空中に吊り上げてその下に車庫を造ろうという計画でした。車庫ができたらそのまま宙に浮いている隠居を車庫の上において完成。一階が車庫で、二階が隠居。 しかし、現実には、「隠居」を吊り上げることは無理でした。 妥協策は、隠居を復元できるように解体して、その敷地に鉄骨の車庫を造る。その車庫の二階にもとあった隠居を復元する。というものでした。 今年の4月に着工し 10月14日に完成しました。 完成した車庫の二階には、解体する前の隠居がそのままありました。天井板、鴨居、敷居、障子、襖、板戸、縁側の床、たたみ、そのままに復元されました。 和室の障子を開けたら 立派な枝振りの松の木がありました。松の木は、復元された隠居の和室から眺められるのを待っていたかのように 喜んでいるように見えました。 Sさん、設計士さん、監督さん、大工さん、そのほかの職人さん、本当にお疲れ様でした。 新しいものだけで、建築物を造るのも それは、それでたいへんなものです。古いものを使って 前にあったように復元するのもたいへんなものです。 S さんは、とっても喜んでみえました。 私は思いました。「本当にSさんは、120歳まで元気で生きられる。」 このようにして 思いでも残し、物も残す。新しいものだけではできない空間がそこに感じられました。 またひとつ 中島工務店の作品ができました。 是非、機会があれば作品を見ていただきたいと思います。 河村力三
by npskobe
| 2006-10-27 20:50
|
![]() お気に入りブログ
ホームページ
株式会社中島工務店
住宅建築 社寺建築 現場リポート 中島工務店StaffBLOG ワイワイ広場 ■リレー順番 本社総務 本社企画設計 本社積算 本社施工 本社土木・舗装 本社営業 中津支店 名古屋支店 東京支店 関東社寺 コンクリート工場 住宅センター アトラ(ノバ) ファンファーミング 東濃ひのきの家 鉄工センター ダイヤモンド工場 神戸営業 神戸施工 カテゴリ
全体 家づくりへの想い 彩都-S邸- イベント 神戸支店 大阪彩都営業所 大阪府-T邸- 加子母 ロハスな日々 その他 自然素材 temple 社寺部 社寺支店 東京支店 ブログ 中津川支店 名古屋支店 割り込み 本社 鉄工センター 土木・舗装 彩都やまもり 以前の記事
2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||