人気ブログランキング | 話題のタグを見る
9月に思ったこと
平成18年9月26日
 先週の土曜日、彩都の当社モデルハウスへ接客応援に行きました。行く度に思うのですが、玄関を入った瞬間に「木の香り」を感じることができます。
 先々週の土曜日、福岡県久留米市田主丸町へ私用で出かけ、義父の生家へ伺いました。土間があり「田の字」に和室が配列された日本の古い家屋です。畳に座って天井を見上げると黒くすすけた梁と天井が見えました。さすがに「木の香り」はしませんでしたが、初めて伺ったのに落ち着ける家でした。
 今、私が住んでいる家は「建売仕様の家」です。和室以外はクロス貼りの大壁、床・建具・枠材は新建材(前に勤めていた会社から手配したもの)です。でも、和室は設計士さんにお任せでしたので、じゅらく塗り真壁・床の間・縁側付きです。普段はあまり入りませんが、珠に畳の上に横になるとほっとします。近頃の家には和室のない家があるとのことですが、畳はやっぱりいいものです。
 今の家は決して嫌いではありません。でも、「木の香り」が和室以外ではしないのです。それが残念なのです。私がもっと家造りに真剣になっていれば、「木の香り」のする家を知っていたならばもっと違う家になっていたと思います。
 明日は、東濃ひのきのふるさと 加子母 に行ってきます。家を造りたい方、加子母に行きませんか?水と緑の勉強会が10月21・22日に加子母で行われます。気楽に参加して下さい。                                 神戸支店 小川宏司
by npskobe | 2006-09-26 18:31 | 家づくりへの想い
<< M邸 下呂市 大洞の土地にて 河村力三 >>