ごめんなさい。
うっかり ぽっかり 私の当番で 空白の日をつくってしまいました。 私の頭を自分で 「ぽかり」とやって 怒ってやりました。 「東濃ひのきの家リレーブログ」愛読者の皆さん、参加者の皆さん ごめんなさい。 昨日 中島工務店で 所持している 不動産を社員3名で 不動産パトロールを実施しました。 飛騨地域の所有不動産です。 下呂市森 大洞地区にも立ち寄りました。 下呂市の温泉街から北へ3キロメートルほど入ったところの土地です。 約300坪程度 段段田んぼ(棚田)の中にある 原野です。幅員4メートルほどの この地域のメイン道路に接した日当たりの良い土地です。大きな栗の木が一本あり、開いたワラビが、秋の野原の雰囲気を演出していました。眺められる田んぼは、黄金色した刈り取りを待つばかりになっているもの、まだ深緑の青い田んぼ、緑色と黄金色がまざってむらむらになった田んぼ、一枚の棚田が、小さいので楽しめる風景でした。 原野の隣の田んぼで 草刈をしている「お兄さん」に会いました。「お兄さん」の名前はSさんでした。Sさんは、東京方面から引っ越してきて 「自然の中で生活をしたい」と田舎暮らしを楽しんでいる人です。自宅は もう少し上段の土地にログハウスを建ててみえました。 「中島工務店さんは、この土地をどのように活用されますか。できるならこの土地の特性を生かせる建物をつくってほしいですね。公園のような感じで活用していただけませんか。」と 問いかけられました。私は、「そうですね」と答えるにとどまりました。 Sさんの畑と田んぼを見せていただきました。 田んぼには、下呂市特産というの「龍の瞳」という銘柄がつくってありました。無農薬にこだわってつくる稲で、米粒もとっても大きく、味は抜群に良いお米だそうです。 畑は、雑草畑のようでしたが、白菜が生えていました。植えるのではなく自然に生えてくる白菜、種をまかなくても自然に生えた人参も見せていただきました。トマトは、雑草の中で真っ赤な実をつけていました。自然の中で生まれた野菜は、病気にも、虫にも強い無農薬野菜は、自然に生えて自然に育った野菜こそ、可能になる。その実験をやっているとのことでした。 都会に住む人たちに こんな体験をしてもらいたい。下呂温泉に遊びにきた人たちに この自然を体験してほしい。 この空気を吸ってほしい。Sさんの試みから そんな言葉が聞こえてきました。 加子母も田舎です。下呂も一歩入ればやっぱり自然が一杯の田舎です。その田舎の暮らし 生活を支える人がいます。自然は、やっぱり 人間が創らなければ。 Sさんは、土地の人が手放した田んぼに稲を作っていました。草ぼうぼうになるより収穫が少なくてもつくったほうがいいからと思い 今年から2枚の田んぼに耕作をはじめたそうです。最初に見た「まだらな田んぼ」がその一枚でした。 きれいな棚田は、人がいなければ、きれいでなくなります。 棚田の真中にある 中島工務店所有の「丘」どんな風に活用できるのかしら・・・。 2006・9・25 河村力三
by npskobe
| 2006-09-25 22:55
|
![]() お気に入りブログ
ホームページ
株式会社中島工務店
住宅建築 社寺建築 現場リポート 中島工務店StaffBLOG ワイワイ広場 ■リレー順番 本社総務 本社企画設計 本社積算 本社施工 本社土木・舗装 本社営業 中津支店 名古屋支店 東京支店 関東社寺 コンクリート工場 住宅センター アトラ(ノバ) ファンファーミング 東濃ひのきの家 鉄工センター ダイヤモンド工場 神戸営業 神戸施工 カテゴリ
全体 家づくりへの想い 彩都-S邸- イベント 神戸支店 大阪彩都営業所 大阪府-T邸- 加子母 ロハスな日々 その他 自然素材 temple 社寺部 社寺支店 東京支店 ブログ 中津川支店 名古屋支店 割り込み 本社 鉄工センター 土木・舗装 彩都やまもり 以前の記事
2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||