人気ブログランキング | 話題のタグを見る
「大黒柱の森」
平成18年9月19日

先日下呂市乗政の「大黒柱の森」につれていっていただきました。2ヶ月ほど前にふるさとまつりでお客様が植樹をされた所です。
私が「大黒柱の森」に行ったのは今回が初めてで、行く前までは山に入ってすぐのあたりだと思っていましたが、山道をどんどん登っていって着いたのは山の頂上。「大黒柱の森」の入り口近くの道はそのもう少し先で行き止まりです。

「大黒柱の森」にはふるさとまつりに参加されたお客様の植えた木や、切り倒された大黒柱になるであろう木、五右衛門風呂などがありました。その日は天気もよく、頂上では空を近くに感じることができました。

行くときは下呂市乗政の方から登ったのですが、帰りは以前一度だけ通ったことのある「初矢峠」という峠道を通ってきました。以前通ったときは助手席で誘導してもらいながら自分の運転で通ったのですが、細く、鋭いカーブのたくさんある道で、その時はもう2度と通りたくないと思うほどでした。そんな道を今回もまた通ったのです。道は相変わらずで、今思うとよくこんな道を通ってこれたと思います。でも昔はきっとこの道はなければならない道だったんだと思うと、新しい道、新しいものなどが日々開発され、便利になっていく世の中ですが、古いもの、当たり前のことにももっと感謝しないといけないと思いました。

本社総務部 綾子
by npskobe | 2006-09-19 09:10 | その他
<< 加子母からのたより  №3 私の部屋のクローゼット >>