~2006.9.11~
以前のブログでもお話させて頂いた事があったかもしれませんが、
今回は「材料検査」について書いてみます。
週末(昨日・一昨日)にお施主様と共に加子母村に材料検査に行って来ました。
材料検査というのは、お施主様本人がご自身の目でご自身の家になる柱や梁等の
木材を観に行くというものです。
こう書くと何だか堅苦しくなりますが、木材を観て、美味しい水を飲んで、
その季節の美味しい物を食べて、美味しい空気を吸って、綺麗な星空を観て、色々な所
から「加子母」を満喫して頂くというのが僕の認識している所の「材料検査」です。
今回も材料はもちろん検査していただきましたが、その材料の育った風土も
含めて体感(検査)して頂きました。

加子母小学校

小学校玄関

ふれあいコミュニティーセンター

バルコニー

宿泊は築100年を超える古民家を移築した「牧戸山荘」です。
大部分が写真や文章では紹介しきれません。
興味がある方は是非一度加子母に「材料検査」においで下さい。
神戸支店 中島 創造