こんにちは、東京支店の吉村です。
私は9月の1日から3日まで、会議やら取引先との打合せ等で加子母に 帰省しておりました。 8月のお盆からたった半月あまり経っただけなのに、加子母の夜は涼しい、 を通り越して寒いくらいでした。 3日の日曜日は、昨年亡くなった母の命日の前々日だったので、加子母に在住の姉と 一緒にお墓参りに出かけました。お墓参りの後、家でお茶をいれ「仁太郎」の栗きんとん (これも秋の恵み?)を食べながら本当に久しぶりに姉とゆっくりと話をしました。 昔の話が中心のよもやま話の中で、きのこの話になり大いに盛り上がりました。 秋になると、キノコ。 この連関が忘れられません。というのも、亡くなった親父が秋のキノコのシーズン になると、ほとんど毎日のように山へ出掛け、いろいろな種類のキノコを採ってきて いたからです。 もう40年くらい前のことで、どんなキノコがあったかは詳しく覚えていませんが、 シメジだのイボクグリ(当時の加子母の俗称-正式名称 不明)だのソウナ(ホウキダケ) だの時にはマツタケもありました。そして、その頃の食卓は、毎日必ずなにかのキノコ 料理が出ていて、「げっ、またキノコか」という感じで食べておりましたが、その中で一番 うまかったのが、加子母の俗称「カワタケ」(一般的にはロウジかな? 写真もちょっと違う気がするけど) ![]() これを、油で炒めて、熱々のを生姜タマリを付けて食べる・・・・・これは最高にうま かったと、姉と口を揃えてこの「カワタケ」を褒めてあげました。 本当にあの味に比べたら松茸なんて全然及ばないと二人で話していました。 ただ、その「カワタケ」も今ではほとんど見かけません。 勿論、今は東京にいて秋に山へ行く事自体がないのもありますが、地元の 産地直売市場でこの「カワタケ」のような出ている話もあまり聞いたことがありません。 多分、昔のように山の下草刈りや手入れをしなくなり、山の植生が全く変わってしまった んだろうと思います。 昔の私たちは、キノコ採りといっても親父のようにキノコの生える 場所を知らない為、家の直ぐ向かいの山で加子母俗称「イクチ」(アミタケ-ヌメリイグチ科) ![]() を採るのがせいぜいでしたが、このイクチだけは馬鹿みたいにあちこちに生えていて、 踏みつけても全然惜しくないほど山にはたくさんありました。 が、それも今となっては貴重品の部類でそんなに簡単に採れなくなったそうです。 (あのイクチのはいった味噌汁はうまかった!) 40年余りの歳月で、私たちの食生活も随分変わり、あの頃はほとんど食べられ なかった牛肉とか寿司とか、いまでは珍しくなくなってしまいましたが、その代償として あの「カワタケ」の味は、もはや幻となってしまった感があります。 無い物ねだりの我が儘かも知れませんが、昔に比べて生活が豊かになった反面、 失ったものも小さくはなかったなぁ、と感じた初秋の加子母の一日でした。 吉 村 嘉 隆
by npskobe
| 2006-09-04 23:21
| その他
|
![]() お気に入りブログ
ホームページ
株式会社中島工務店
住宅建築 社寺建築 現場リポート 中島工務店StaffBLOG ワイワイ広場 ■リレー順番 本社総務 本社企画設計 本社積算 本社施工 本社土木・舗装 本社営業 中津支店 名古屋支店 東京支店 関東社寺 コンクリート工場 住宅センター アトラ(ノバ) ファンファーミング 東濃ひのきの家 鉄工センター ダイヤモンド工場 神戸営業 神戸施工 カテゴリ
全体 家づくりへの想い 彩都-S邸- イベント 神戸支店 大阪彩都営業所 大阪府-T邸- 加子母 ロハスな日々 その他 自然素材 temple 社寺部 社寺支店 東京支店 ブログ 中津川支店 名古屋支店 割り込み 本社 鉄工センター 土木・舗装 彩都やまもり 以前の記事
2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||