2006.8.6 建築工房 羅漢 馬越 健一
先週までは、なかなか梅雨があけず、そろそろからっと晴れることを待ち望んでいましたが、いざ晴れるとこの暑さ、ちょっとは雨が降って欲しいと思い、勝手なものです。 この暑さのなか、我が家兼事務所には、クーラーがありません。昨日の清隆さんのブログの中でもふれられていたように風の通るプランニングは、設計の腕のみせどころでもあると思います。とは言うものの、我が家は住宅密集地にあり、3方向を建物で囲まれているため全ての窓を開けても風が通るといううことはありません。しかし、あきらめるのは未だ早い。この状況は、まさに京都の町家です。昔といってもほんの数10年も前には、クーラーなどといったものは無かったのであって、それまでは、知恵・工夫で暑さ対策をしていたのです。ということで、京都の町家の坪庭をとりいれてみました。ご存知の様に坪庭は建物の中央部に庭をもってくることで、どうしても奥にいけば暗くなる町家に光を取り入れるのが1番の目的なのですが、この暑さにも効果的です。坪庭は4方向を囲まれているため通風は期待できませんが、囲まれていることでずっと影になっているため、また、上がぬけているので放熱、暑い空気は上へゆく効果で、夏でもヒヤッとします。つまり、風といえる程のものは期待できませんが、坪庭に向かって大きな開口を開け、隣地側のジャロジー窓をあけておくことで、坪庭に向かう空気の流れを促し、温度の交換が実感できます。 また、防犯対策にも効果があります。つまり、坪庭側の大開口はいつでも開けっ放しにできますし、隣地側は人が入れない巾のスリット窓(ジャロジー窓)にして、これも常時開放できます。 とはいうものの、毎年、4、5日は暑さで寝られない夜があります。去年は特に暑くて、10日はあったと記憶しています。しかし、クーラーばかりあたることで、発汗作用が悪くなり、体温調節が出来ない人が増えているとも聞きます。お年寄りや病気の方は別として、ちょっとの我慢、最後の我慢は、年間4、5日であれば、クーラーのない生活は実は健康的な(ロハスな)生活なのではないでしょうか。 最後にとても良い邦画を観ましたので紹介します。「ゆれる」という作品で、香川照之とオダギリジョーがとても好演しており、ストーリーもしっかりしていて、映像、音楽ともカッコイイできです。確かに最近では、「MiⅢ」に代表されるような中身はなくてもお金をかけて凄い映像を作り出すハリウッド映画には根本的に負けますが、お金がない分、工夫して、それがとてもイイ結果を産んでいると思います。監督は脚本も兼任している西川美和監督で若干32歳の女性だというのも驚きです。中途半端にハリウッドのまねをするとろくなことはないですが、こういう内容で勝負する作品には邦画のほうが(プチ駄洒落ですが気にしないでください・・・)、よい作品が多いと感じました。
by npskobe
| 2006-08-06 11:20
|
![]() お気に入りブログ
ホームページ
株式会社中島工務店
住宅建築 社寺建築 現場リポート 中島工務店StaffBLOG ワイワイ広場 ■リレー順番 本社総務 本社企画設計 本社積算 本社施工 本社土木・舗装 本社営業 中津支店 名古屋支店 東京支店 関東社寺 コンクリート工場 住宅センター アトラ(ノバ) ファンファーミング 東濃ひのきの家 鉄工センター ダイヤモンド工場 神戸営業 神戸施工 カテゴリ
全体 家づくりへの想い 彩都-S邸- イベント 神戸支店 大阪彩都営業所 大阪府-T邸- 加子母 ロハスな日々 その他 自然素材 temple 社寺部 社寺支店 東京支店 ブログ 中津川支店 名古屋支店 割り込み 本社 鉄工センター 土木・舗装 彩都やまもり 以前の記事
2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||