人気ブログランキング | 話題のタグを見る
成増の家 屋根板金工事&JIO躯体検査
屋根下地工事が終わると現場には板金屋さんが入り、板金工事が始まりました。
成増の家 屋根板金工事&JIO躯体検査_f0073301_14080928.jpg
木下地の間に設置されている銀色の金物は採熱板といい、
空気が採熱板を通ることで、温まりやすくなります。

屋根の一番高い棟部分まで上昇した空気は、屋根に取り付けられた
換気ユニットから床下へと運ばれ、床についているスリットから
室内へ送り込まれます。
冬は太陽熱で暖められた空気を、夏は夜間に放射冷却で
冷やされた空気を室内に取り入れます。

成増の家 屋根板金工事&JIO躯体検査_f0073301_14141252.jpg
採熱板を設置したら、仕上げの板金を伏せていきます。
TOKYOSTYLEの屋根と同じガルバリウム鋼板を採用しています。
ガルバリウム屋根は耐久性、メンテナンス性に優れ、お値段もお手頃、
デザインも豊富にあり、屋根材の主流となっています。

成増の家 屋根板金工事&JIO躯体検査_f0073301_14160430.jpg
成増の家 屋根板金工事&JIO躯体検査_f0073301_14164240.jpg
棟部分は換気棟になっていて、軒先から外気を取り入れ、
屋根裏にこもった熱気や湿気を排出する役割があります。

注文住宅の家づくりでは第三者機関による検査(基礎配筋、躯体、
外壁下地検査)を受けます。
今回は建物の構造用金物がついた段階でJIO(日本住宅保証検査機構)
による躯体検査を受けました。
成増の家 屋根板金工事&JIO躯体検査_f0073301_14192882.jpg
図面通りに構造用金物が取り付いているか、構造用面材が施工されているか
チェックを受け、無事に合格しました。

東京支店 渡瀬



by npskobe | 2018-05-14 13:21 | 東京支店
<< 成増の家 構造見学会 成増の家「上棟式」 >>