投稿遅くなりましたが、
11月22日 23日と豊川稲荷大祭がありました。
工事をさせて頂いた経緯もあり、大祭の準備と片付け等に
中島千秋部長 西田さんと行ってきました。
大提灯の屋根、提灯本体 すべて人力でやりました、
こんな電動でやれば楽なのにと思いましたが、人力でやっている所もお客さんが見て
写真を撮りしていました。
なるほど。人力でやる事に意味があると思いました。
夕方になり提灯に灯入れをしました。一般の方々にローソクを渡し、一本一本灯を提灯へ入れて行きました
残念だったのは、風が強く、危険と言う事で回り提灯の灯入れは中止となりました。
聞けば、全部で365個の提灯がぶら下っており、灯入れは大変だが、灯が入ると綺麗であるとの事
神輿担ぎは自衛隊の方と地元の商工会や銀行の方たちのよる神輿担ぎ
22日は平日ともあってちょっと人でも少なかったですが、23日ほ祝日でもあり多くの人で賑わって
いました。