2006.6.17 建築工房 羅漢 馬越
どういうスタイルでこのブログを書いていけばいいのか、非常に困っています。 ただ問題提起をされた支店長自身も悩んでおられるようだし、参加されている皆さんも多かれ少なかれ似た様な状況ではないかと思いますので、今回も今後の方針についての考察を書きます。 求められているものとの問に、まず思いついたのは、材料の詳しい説明でした。実際、塗料についての説明を書こうとも思いましたが、あまりにも広範囲になるので、自然塗料に絞り調べはじめました。しかし、これはこれで、自然塗料も種類が多く長所短所があり、1日のブログで書き仰せる物ではありません。だからといって一つの種類だけを説明するのでは意味をなさないと思います。おそらく求められているものは、体系的にまとめられた長所短所の比較表だと気がつきました。ということは、それを調べあげ、まとめる労力を考えると、それはブログに求められているものではなく、本屋さんに行って買うものだと感じました。 まわりくどい言い方をしていますが、たとえば、塗料についていえば、私たちができて、本にはなかなか書いていないことは、その塗料を実際塗った時の報告だと思います。実際施工してみたら、以前塗ったことのあるオスモより、アウロの方が匂いがきつくなかったとか、リボスは施工性が良かったとか。 たまたま今日の午前中、今監理している現場の施主さんと打合せがあり、その話の中で、建築の素人である施主さんにしてみれば、まさに知りたいことは、現場でどういう作業がどういうふうに行われいるかということのようです。鉄筋を組み立ててから型枠をすること、つまり型枠を先にしたら配筋できないことを説明するだけで、関心されていました。紙田さんのハッカの話、藤木さんの電気の話、など絶対喜んでもらえる話だと思います。 ブログの良さはデータベース性ではなく、その情報の新しさだと思います。データベースの機能もついてはいますが、よっぽどの内容でもないかぎり、みることはないのではないでしょうか。日々書かれ、日々読まれていくものだと思います。 監督さんには毎日のことでも一般の人にしてみれば目新しいことばかりです。 その辺を基本にして、あとは堅苦しくなく、折角、多人数のブログなので趣味、個性を活かしたお楽しみコーナーもあり〜の、といった感じでいくのがよいのではと思います。 ということで、今回は、風力発電の話題です。 先日、読売新聞の特集欄に家庭用風量発電の記事があり、さっそくそのメーカーのHPをのぞいてみました。羽根の小型化、騒音を小さくすることなど改良をかさね今の形になっているとのことです。太陽電池パネル兼用で358.000円、1日の発電量は平均300wh、60w電球を5時間分と考えるとちょっと少な過ぎです。 やはり、時々みかけるあの羽根の全長が数mもありそうなバカでかい風車が必要なのでしょうか。あれはあれで、鳥がぶつかって鳥には迷惑なようですが。 とはいえ、化石燃料は枯渇することは決まっていますし、はっきり言って原子力に頼るしかないのが現状です。ですが、チェルノブイリの放射能汚染は今でも続いており、いつまでも原子力に頼れないのも明白なことです。 と考えていくと、将来的には、個人の住宅だけでも、住宅ごとに電気をまかなうことも考えるならば、上記のメーカーさんにかかる期待は大きいのだと考えました。
by npskobe
| 2006-06-17 15:50
|
![]() お気に入りブログ
ホームページ
株式会社中島工務店
住宅建築 社寺建築 現場リポート 中島工務店StaffBLOG ワイワイ広場 ■リレー順番 本社総務 本社企画設計 本社積算 本社施工 本社土木・舗装 本社営業 中津支店 名古屋支店 東京支店 関東社寺 コンクリート工場 住宅センター アトラ(ノバ) ファンファーミング 東濃ひのきの家 鉄工センター ダイヤモンド工場 神戸営業 神戸施工 カテゴリ
全体 家づくりへの想い 彩都-S邸- イベント 神戸支店 大阪彩都営業所 大阪府-T邸- 加子母 ロハスな日々 その他 自然素材 temple 社寺部 社寺支店 東京支店 ブログ 中津川支店 名古屋支店 割り込み 本社 鉄工センター 土木・舗装 彩都やまもり 以前の記事
2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||