関西方面に広がりつつある加子母子屋。
質を落とさず、シンプルなデザインを目指し、間取りはお施主様がカスタマイズできる ひのきづくしの家、それが加子母子屋です。 いろいろな方々からの知恵をいただき、改良に改良を加え、お施主様の御理解も加え、より良いものになってきていると思います。まだ発展途上にありますがだいぶ統一化されてきました。 現在までに7件もの加子母子屋が建ちました。加子母子屋が7件と言っても同じ建物はありません。 それぞれのお施主様の想い、こだわりがこもった建物ばかりです。 今回は加子母子屋第1号~7号を紹介したいと思います。外観だけですが違いが分かると思います。 第1号 箕面市 ![]() 第2号 箕面市 ![]() 第3号 神戸市西区 ![]() 第4号 神戸市須磨区(設計事務所様物件) ![]() 第5号 箕面市 ![]() 第6号 三木市 ![]() 第7号 箕面市 ![]() そして今まさに西宮市において第8号目を建築中です。 今回は加子母子屋完成までのスピード感をリポートしたいと思います。 約3週間の基礎工事を終え、昨年12月8日外部足場の組立完了。 ![]() 翌日加子母より構造材の搬入と土台伏せ。 ![]() ![]() いよいよ建て方へと進みます。 建物を支えるのが6寸角大黒柱2本です。 ![]() 続々と組み上がっていきます。 ![]() だんだん形が見えてきました。 ![]() 6寸勾配の登り梁が完了しました。 ![]() クレーン作業は初日のみとなります。 ここから屋根パネルを伏せていきます。 ![]() 屋根パネルが伏せ終わり屋根の防水シート(ルーフィング)を敷いて初日完了です。 慌てているように見えますがここまでの工程で17時に作業を終了しています。 建て方2日以降は急いで説明したいと思います。 屋根仕舞、耐力面材モイスTM張り、防水シート、鋼製建具枠取付け ![]() ![]() ![]() ![]() 建て方が完了し内部には設備業者さんが先行配線、配管を行います。 ![]() ![]() ![]() 外部の木部塗装。(ノンロット、クリア) ![]() 屋根はガルバニウム鋼板、軒樋も同時施工です。 ![]() ![]() 内部では気密性、断熱性に優れたアイシネンの吹付けを外壁面に施します。 ![]() 断熱工事が完了しハーフユニットバス据付。 ![]() 外部では外装工事が進みます。 ![]() 外装下地はベースBラスです。 ![]() ここまで完了して外部足場を組み立ててから3週間。 年が明け、1月8日外部左官工事中塗りスタートです。 ![]() 仕上げは西洋漆喰「エスタコウォール」のビシャン仕上げです。 ![]() 内部では棟梁がせっせと造作工事を進めます。 ![]() そして本日1月23日無事外部足場の解体が完了しました。 第8号が見えてきました。 ![]() ![]() 足場組立から解体まで実働で約1ヶ月でここまで仕上がりました。 スピード感伝わりましたでしょうか。 なかなか文章ではお伝えしきれません。実際に見ていただけたら、より加子母子屋の良さをお伝えすることができると思います。 気になった方に耳寄りな情報があります。 2月1日(日)西宮市方面で寺子屋を開催します。 今回はご予約が必要となりますので中島工務店神戸支店、もしくは大阪彩都営業所までお気軽にお問い合わせください。 神戸支店 熊﨑でした。
by npskobe
| 2015-01-23 20:32
| 神戸支店
|
![]() お気に入りブログ
ホームページ
株式会社中島工務店
住宅建築 社寺建築 現場リポート 中島工務店StaffBLOG ワイワイ広場 ■リレー順番 本社総務 本社企画設計 本社積算 本社施工 本社土木・舗装 本社営業 中津支店 名古屋支店 東京支店 関東社寺 コンクリート工場 住宅センター アトラ(ノバ) ファンファーミング 東濃ひのきの家 鉄工センター ダイヤモンド工場 神戸営業 神戸施工 カテゴリ
全体 家づくりへの想い 彩都-S邸- イベント 神戸支店 大阪彩都営業所 大阪府-T邸- 加子母 ロハスな日々 その他 自然素材 temple 社寺部 社寺支店 東京支店 ブログ 中津川支店 名古屋支店 割り込み 本社 鉄工センター 土木・舗装 彩都やまもり 以前の記事
2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||