人気ブログランキング | 話題のタグを見る
神戸支店勉強会
平成18年5月18日
毎週木曜日は支店の定例会議です。PM6:30からの予定がなかなか定時に始まりません。今、9:30 会議が終わってからこのブログを書いています。

定例会議では、各現場状況報告・営業報告・行事報告及び日程・大工さんの調整等々多岐にわたります。今日から新しく勉強会が始まりました。全員が持ち回りでプロジェクターを使っての発表となります。覚えること(パソコン関連)や,勉強すること(今年は一級土木施工管理技士を受験)がたくさんあり仕事の合間をぬって少しずつでもやっていかないと、と自分に言い聞かせています。
会議の最後に産経新聞の記事が配布されました。

5月3日 「人語り」 エコハウスを建てる女優 高樹沙耶 「自然の恵みにお返し」
この記事の最後に、

「何かを手にすることが幸せじゃない。楽園にたどり着けるかどうかは,本人の生き方次第。未来のために生きるのはもったいない。今,楽しみましょうよ」

とありました。
51歳の私ですが、考えさせられる言葉でした。

彩都 展示情報館 続 「花便り」
今咲いています
神戸支店勉強会_f0073301_16544618.jpg 
コデマリ (小手毬) バラ科
この時期よく見ます。名前が粋ですね。
小さな五弁の花が半球状に集まりそれがあたかも一つの花であるかのように見えます。





神戸支店勉強会_f0073301_1655616.jpg
ひらどつつじ つつじ科
どこでも車を走らせているとよく見かけます。
九州の平戸地方付近に原産しこれを改良したもの。





神戸支店勉強会_f0073301_16552926.jpg
セイヨウシャクナゲ つつじ科
一瞬見とれてしまいました。きれいですね。
セイヨウシャクナゲと命名されている植物はなく、つつじ属は種類が多く,欧米で改良された常緑で大輪の品種群のことを一般にセイヨウシャクナゲという名で総称して流通しているそうです。
 
                                       江崎 登夫
by npskobe | 2006-05-18 22:26
<< 皆さんに読んで頂けるブログ... 材料検査 >>