-平成18年5月15日(月)-
先日、本屋で NHK出版の“日本の世界遺産・秘められた知恵と力” という本を見つけて購入しました。 この本は、NHKスペシャルとしてTV放映されたものが出版されたもので、ご覧になった方もおられるでしょう。 この本は、世界遺産が科学技術文明以来の知恵を結晶化した、神話の知の宝庫であることを教えてくれています。 京都大学の耐震工学専門家、西澤英和講師は 「われわれが目にする木造家屋は、たとえ和風の外観であっても、実際には、RC(鉄筋コンクリート)造の基礎と土台をボルトで緊結し、筋交いを用いて骨組みを固め、さらに結合部には金物が多用されているはずである。(中略)今建てられている木造家屋は、戦後に起源をもつ『現代木造』」で『伝統木造』とは、地震への考え方が全く違う。戦後基準の考え方は、木造建築をいわば力づくで剛に固める、いわゆる剛構造の立場に立っている。『伝統木造』は、釘金物に頼らず、基礎を固定しないことで木造の柔らかさや粘り強さを発揮させる、日本独特の柔構造の考え方にのっとる点で、『現代木造』とは全く異なっているのである」 と発言をしている。 本を読み進むと、この伝統木造建築の優れたメカニズムが次々と明かされていく。 第二章では、倒れない五重塔-神話から科学へという題で、始めに、震源地に近い神戸市の須磨寺の三重塔をとりあげている。この寺の境内の多くの建物が被害を受けた中で、伝統木造工法で建てられた三重塔だけは、被害を受けていない。そして、実際の地震による、塔の”奇妙な揺れ“の目撃談が、最後には、大型耐震実験施設で証明され、五重塔の「不倒神話」が解き明かされる。 ようやく現代になって取り入れられた免震のシステムが、1000年以上前の五重塔にはすでにあったことに驚く。 他の章では、厳島神社や白川郷合掌造りなどを取りあげ、先人の優れた知恵を教えてくれる。大事なものを守ろうとする古人達の思いが大きな知恵となり、現代では、手本がなければ造れない物を造り出した気がする。現代の耐震偽装が、建物に対する思いの違いを表しているように思う。 中島工務店神戸支店でも、3件の免震の住宅を造り、彩都の免震モデルハウスでは、試験的に揺らす装置も設置されています。 木の柔軟性と免震装置を体験してみて下さい。 藤木電工社 藤木 健
by npskobe
| 2006-05-16 09:26
|
![]() お気に入りブログ
ホームページ
株式会社中島工務店
住宅建築 社寺建築 現場リポート 中島工務店StaffBLOG ワイワイ広場 ■リレー順番 本社総務 本社企画設計 本社積算 本社施工 本社土木・舗装 本社営業 中津支店 名古屋支店 東京支店 関東社寺 コンクリート工場 住宅センター アトラ(ノバ) ファンファーミング 東濃ひのきの家 鉄工センター ダイヤモンド工場 神戸営業 神戸施工 カテゴリ
全体 家づくりへの想い 彩都-S邸- イベント 神戸支店 大阪彩都営業所 大阪府-T邸- 加子母 ロハスな日々 その他 自然素材 temple 社寺部 社寺支店 東京支店 ブログ 中津川支店 名古屋支店 割り込み 本社 鉄工センター 土木・舗装 彩都やまもり 以前の記事
2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||