人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ロハスな日々
2006.5.8 建築工房 羅漢  馬越
私なりに考えまして、今後は、LOHAS(ロハス)をテーマにして書いていきたいと思います。ご存知の方も多いと思いますが、LOHASとは、Lifestyles Of Health And Sustainabilityの略で、健康な生活スタイルとその持続可能性が直訳かと思いますが、要は、健康な生活の習慣化といった意味と解釈しています。健康住宅等、まさにロハスのど真ん中と思いますが、それでは話が終わってしまいますので、その周辺のことも織り交ぜて書いていきたいと思います。
ということで、連休の最終日は雨でしたが、他はとても良い天気が続き、今年は素晴しい連休だったと思います。私も5/4の日に夫婦喧嘩の仲直りを兼ねて久しぶりに妻と二人、再度山公園にハイキングに行きました。月に1回ペース位で六甲山系を走ったり歩いたりしていますが、再度山公園のコースは1年振りくらいでした。家は灘区なので片道2時間位の行程です。朝9時に家を出て、途中のローソンで水とおにぎりを買い、(おにぎりはやっぱりローソンが一番だと思います。特に私のお気に入りは鳥五目です。)新神戸から上がっていきました。おにぎり位自分で握っていけとお叱りを受けそうですが、そこはロハス、無理をしない、妻にも負担を掛けない、これが持続可能性だと思います。実際、再度公園でそのおにぎりを食べていると、隣で食事をしているハイカーのおじさんは何とカップヌードルに水筒のお湯を注いでズルズルとすすっているではありませんか。それでいいのだ、と思います。布引貯水池、市が原、を通り、再度公園に着き、帰りは元町、異人館通りの方へ降り、インフィオータという花のイベントを見て家路へと着きました。全行程5時間位ですが、新緑の季節、気分転換にも最適ですし、陽にも焼けて帰って飲んだビールは最高でした。
この六甲山も100年前はハゲ山で、長い年月を懸けた植林により現在のように緑豊かな森になったという話は有名ですが、人工が自然を破壊することも事実ですが、その自然を守るために人工が必要なこともある良い例だと思います。
最後に、建築デザインとしても素晴しい布引五本松ダムとインフィオラータの写真をアップしておきます。
ロハスな日々_f0073301_1713451.jpg布引五本松ダム
明治33年完成 日本最古のコンクリートダム 切り石を型枠に用いそのまま残している重力式コンクリートダムということです。石の表情、緩やかな勾配、頂部の歯飾り(テンテルというそうです。)とても素晴しいデザインに感動しました。
ロハスな日々_f0073301_1715096.jpg
ロハスな日々_f0073301_17228.jpg
上下の写真、同じ絵柄に見えるでしょうか。
ロハスな日々_f0073301_1721550.jpg花は、富山県と新潟県で球根栽培のために捨てられてしまうチューリップの花びらを使っているそうです。ビューティフォ−!ワンダフォー!でした。
by npskobe | 2006-05-08 11:58 | ロハスな日々
<< お天道様 体験宿泊 >>