-平成18年4月27日(木)-
こんにちは。
ここの所 「頻繁にブログを書いているような・・・・・ん!?
書き過ぎているんでは?」
という心の叫びを聞きながら、今夜もせっせとブログを書いてみます。
先週の金曜日(21日)に私の番!?に書いた材料検査の報告を致します。
22日(土)の夕方、加子母村に到着。
加子母にある、お好み焼き・もんじゃ焼き・鉄板焼きのお店「るるぶ」で晩御飯を
食べました。関西ではもんじゃ焼きを食べる事は少ないようで、皆さん興味津々で
初もんじゃに舌鼓を打ちました。
その後、自社の社長も合流してお施主様ご家族・鷲見支店長・私で温泉に入りに
行きました。山荘に帰ると気温も少し下がってきていたので囲炉裏に火をいれて
お施主様ご夫婦・支店長・私で加子母の漬物をつまみにシソ焼酎を飲みながら
色々な話をしました。話題は家作りの事だけではなく、お互いの家族の事、
恋人の事であったり、甥っ子の事と、とどまる事無く気が付けば深夜12時
でした。
翌日の朝食は「朴葉寿司・漬物・味噌汁」

朝食後、バンガロー村まで行って近くの谷沿いを散歩しました。

その後、プレカット工場にてT棟構造材(梁材・柱材)を実際に見て触って頂いての検査
検査後は、木の何でも市場・住宅センター(造作材加工工場)・産直市を見学して
免震装置「A-WOOD」体験ハウスにて震度7を体験。
昼食は「丸八食堂」にて「鶏ちゃん(けいちゃん)」を食べました。
食う事に必死で写真を撮り忘れてしまいました・・・面目ないです。
食後は「大杉」を見に行きました。
先週の日曜日はちょうど年に数回ある「いぶしん」(地域の大掃除の日)
にあたり大杉の廻りも掃除をしていました。
掃除をしていた地元の方々のご好意で「大杉」の根元まで行く事が出来ました。
今回の材料検査でお客さんに見て・触って・聞いていただいた事はまだまだありますが、
ざっと流れを紹介させて貰いました。
お施主さんには大変満足して頂き、
今年中に是非もう一度、お施主様のご両親を連れて加子母に行きたいと
言っていただけました。
お施主様のその言葉が、今後の仕事の励みになる事は言うまでもありません。
神戸支店 中島 創造