人気ブログランキング | 話題のタグを見る
恵那の帰り
今日恵那保健所に漬け物工場(正式名かしも産直市加工場)の許可証を取りに行った。
これは昨年から試作している梅干し、冬場の漬け物などを本格的に営業するため、旧ノイ工場を方付け、水道等を手直しして、5月13日に検査を受け、本日晴れて保健所の許可をいただいた。
保健所では何のコメントもなく、許可書をいただき拍子抜けだったがとりあえずもらえて安堵感いっぱいです。
保健所の帰り、そういえば蛭川のなんじゃもんじゃの木が咲いているのではと蛭川周りで帰った。
なんじゃもんじゃの木まで来るとまだ一つも咲いてなく、つぼみばかりでした。(残念!)
そのまま写真も撮る意欲もなく通過し加子母に向かって走っていると、福岡との境で何か大きい物体が道に飛び出して来るではありませんか、よく見ると鹿? でなくカモシカでした。急ブレーキをかけカモシカにはぶつかりませんでしたが、危ないところでした。カモシカは道を横断後山に全速力で消えていきこれまた写真も撮るまもなく終わってしまいました。
しかし加子母でも山に登らないと見ないカモシカをこんなところで出くわすとは、意外と蛭川も山の中だなと笑えました。それともカモシカも食べ物が無く、こんな里まで下りてきているのだろうか?
ちょっと考えさせられる出来事でした。
いろんな事がありましたが無事加子母に到着。
許可書を早速パウチし、かしも産直市加工場に貼り付け後は梅干し用の梅を待つばかり、ですが今年はどこも梅が不作でなっていないそうです。皆さんの中に梅干し用の梅がある方は是非当社までご一報ください。(贅沢ですが梅の種類は南高がベストです。)
電話0573-79-3601 
ファンファーミング 田口心平
by npskobe | 2010-05-17 17:41 | 加子母
<< 水と緑の勉強会2010年春1日... 流行物 >>