4月1日総務部に配属されました、中島純と申します。
初めてのリレーブログなので、まず簡単に自己紹介をさせていただきます。 18歳まで加子母で過ごし、大学から21年間名古屋で生きてきました。 佐川急便、豊田自動車、パン屋、ピザ屋、コンサートの会場作り、テレビ番組制作の裏方、バーテンダー、、、等々大学はほどほどに、アルバイトばかりでしたが、得たものも大きかったです。また、オーストラリアで1年ほど放浪していました。 趣味はフォークギター(しばらく引いていませんが)とテニスです。 来月2歳と7歳の娘がいます。 7年近く営業を経験し、30歳から9年間、IT及びDVD制作関連の仕事をしていました。 生活のリズムが大きく変わりましたが、田舎の良さを毎日実感しています。 会社では、総務の仕事をこなしながら、もっと多くのお客様に、中島工務店の造る家を知ってもらえるようがんばっていきますのでよろしくお願いいたします。 自己紹介が長くなってしまいましたが、今週の土日は加子母に帰ってきて2度めの休日でした。といっても先週は引越しの荷物整理に追われていましたので、今回が初めてのちゃんとした休日です。 「森の家」オープンハウスにも行ってきました!! ![]() 娘が家の前でかにを捕まえてきました。 ペットにするそうです。名前は 「かにお」と「かにこ」らしいです。そのまんま、、、、、、すぎる。 ![]() かぶとの幼虫を捕まえました。10分ほどで10匹GETです。 ![]() 結婚したときに、友達が記念にと家の横に植えてくれた2本のさくらです。10年でこんなに大きくなりました。毎年加子母に帰ってくると、ゴールデンウィークですでに散った後。結婚10年目で初めてこのさくらを見れます。番田より下はすでに満開ですが、小郷は寒いので、もう5日ぐらいはかかりそうです。 ![]() 昼は湯けむりの森公園でさくらを見ながら弁当を食べ、田舎では必需品になるであろう、長靴とかっぱを買いにむかいました。 ![]() その途中で、「森の家」オープンハウスに立ち寄りました。ロケーションも家も最高でした。 やはり木の家は最高です。これから自分も社員として、お客様にこんな家を紹介できると思うとわくわくしてきます。建築部の皆さんお疲れ様でした。 ![]() 窓からはさくらの咲いている景色が巨大なパノラマ写真のように見えました。 ![]() キッチンも素敵です!。 ![]() そして夜は苗代桜を見てきました。本社から車で25分ぐらいのところです。 田んぼに写るさくらか、、ぐらいの気持ちで行ったのですが、 樹齢400年30メートルを超えるさくらの木が2本も並ぶその様は、本当に感動的でした。ぜひ見に行ってほしいです。 ![]() 近くで見るとその大きさに、圧倒されます。 さくらってこんなに大きくなれる木なんですね。 ということで、内容の濃い1日でした。
by npskobe
| 2010-04-11 23:10
| 加子母
|
![]() お気に入りブログ
ホームページ
株式会社中島工務店
住宅建築 社寺建築 現場リポート 中島工務店StaffBLOG ワイワイ広場 ■リレー順番 本社総務 本社企画設計 本社積算 本社施工 本社土木・舗装 本社営業 中津支店 名古屋支店 東京支店 関東社寺 コンクリート工場 住宅センター アトラ(ノバ) ファンファーミング 東濃ひのきの家 鉄工センター ダイヤモンド工場 神戸営業 神戸施工 カテゴリ
全体 家づくりへの想い 彩都-S邸- イベント 神戸支店 大阪彩都営業所 大阪府-T邸- 加子母 ロハスな日々 その他 自然素材 temple 社寺部 社寺支店 東京支店 ブログ 中津川支店 名古屋支店 割り込み 本社 鉄工センター 土木・舗装 彩都やまもり 以前の記事
2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||