2009.07.02(木)
7月22日に日本では46年ぶりの
皆既日食が観測出来るのをご存じでしょうか?
九州の南 屋久島付近の悪石島周辺で11時頃に完全な皆既日食となるもようです。
残念ながら岐阜県では緯度の都合上、部分日食でしか観測出来ませんが、それでも三日月ならぬ三日太陽(?)が見られるもようです。

当然自分も肉眼で見た訳では無いですが完璧な
皆既日食の時は、コロナ[100万度以上もある太陽の大気]やプロミネンス[紅炎とも呼ばれる高さ数千キロにも及ぶ炎]がモヤ~っと見えるそうです。

但し!!仮に見えたとしても決して一人では見ないで・・・じゃなくて、決して肉眼では直見しないでください。目ん玉焼けちゃいますんで。
実は自分宇宙オタクでして、今一番行きたい場所はダントツで宇宙旅行がプライベートランキングのトップです。
各国の宇宙開発や私たちが住む太陽系から遙か何万光年彼方の銀河系まで、宇宙の神秘ちゅうやつがたまりませーん。
そういえば今年の7月20日で、アポロ11号が人類初の月着陸を果たしてからちょうど40年になります。
私がまだ生まれてもいなかった時代に、こんなすごいことやってのけてしまったアメリカはすごい
!!
近年各国が再び月への調査を開始し、日本も「かぐや」という人工衛星を飛ばして鮮明な月の画像が見られたのも記憶に新しいかと思います。
2020年頃までにはアメリカや中国、日本も含めて有人月面着陸を計画しているそうです。(月面にグラナダやフォン・ブラウン市が出来る日もそう遠くない
!?)
そして2050年頃の火星有人飛行実現に向けてさらなる開発を続けていくそうです。
すみません話が逸れてしまって・・・
当日の天気が気になるので、今日からしばらく良い子にしております。
皆さんも機会があったら7月22日に空を見上げてください。
「言い訳」
今月の某社内報と一部共通した内容が見られますが、決してパクった訳で無く、リレーを切らさないために事前に用意していた文章がたまたま重なっただけです。
本社建築部 rutto