人気ブログランキング | 話題のタグを見る
水と緑の勉強会@09春
4月25日と26日の2日間、恒例の「水と緑の勉強会」に行ってまいりました。
神戸からはお客様14名のご参加でした。 
当日はあいにくの雨模様、それに時ならぬ寒さで凍えるような2日間でしたが
関東・中部からもたくさんの方に本社のある加子母に来ていただきました。 

ご参加の皆様にはこの場を借りましてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

さて雨の加子母でしたが、それはそれで美しい光景に出会いました。
水と緑の勉強会@09春_f0073301_21254539.jpg
      水量をまして流れる清流と山あいにたなびく霞です。

いつもは忙しく過ぎる水と緑の勉強会ですが、雨のおかげ(?)で少々時間の余裕がありこんな景色も楽しめました。


とは言っても雨の中、傘をさしての見学はお客様にとって大変です。
水と緑の勉強会@09春_f0073301_2134516.jpg

足元も悪く、迫力のあるヒノキの伐採は残念ながら今回は中止となりました。

でもその伐採の様子は本物の迫力には到底かないませんが、プレカット工場の2階に用意したプロジェクターを使っての説明会で少し見ていただきました。 
水と緑の勉強会@09春_f0073301_2141395.jpg
       熱心に見入る参加者の皆様。


パワーポイントによる工場の簡単な説明の後、実際にプレカット工場・グルーラム工場・造作工場、木の何でも市場などを見学していただいた後、夜の懇親会では多くの社員も参加して外の寒さを忘れるかのように和気藹々と楽しい時間を過ごしました。
ただ残念だったのは今回社長が欠席だったこと。やっぱり中島社長がいないと何かもう一つ足りませんね。 お客様にも会わせたかったですし、、。


夜は寒くてストーブなしではとても過ごせませんでしたが、朝には子どもたちも元気な顔を見せてくれました。 気温が低く吐く息が白い中では炊き立てのあったかいご飯と、自家製のお味噌汁が何よりのご馳走でした。        
水と緑の勉強会@09春_f0073301_21562477.jpg



朝食の後は近くにある分譲型住宅「籠藪(かごやぶ)の家」の見学です。
多くの皆さんがとても熱心に質問されたりして、参加者の皆さんの住宅建築に対する熱意がこちらにまで伝わってきましたねー。 この後お客様の気持ちをしっかり受け取って今後に繋いでいかないといけません。頑張ります。
水と緑の勉強会@09春_f0073301_2275247.jpg


2日目の天気予報は昼には晴れるとのことでしたが残念ながら大はずれで、標高1000メートルに近い神宮美林では雨と寒さに震えながらも皆さん総合研究所の中川護氏の水と緑のお話しに熱心に耳を傾けていました。
水と緑の勉強会@09春_f0073301_21471545.jpg
いつ聞いても中川さんのお話しはためになりもっともっと聞きたくなります。


最後にかしも大杉と神宮美林での記念撮影の写真です。
水と緑の勉強会@09春_f0073301_2233445.jpg

水と緑の勉強会@09春_f0073301_2235249.jpg
 二日とも雨にたたられましたが、雨に煙る加子母の山々や雨に濡れて光る新緑の美しさの再発見をした私です。


水と緑の勉強会@09春_f0073301_22413982.jpg
帰りのSAの大空にかかった大きな虹が、恨めしくも清々しくもあった今回の勉強会でした。


大阪彩都営業所  筒井克佳
  
by npskobe | 2009-04-27 23:09 | 大阪彩都営業所
<< 生き物(人)に優しい家 ☆はじめまして☆ >>