桜も咲き暖かな日が続く今日この頃
私の住む中津川市高山では年間地区行事で一番の春祭り
(飛騨の高山祭りではありませんよ!)
常磐神社春の大祭が4月12日(日)にあります
この春祭りの見どころは、山車を引きながら神社までの道を
お囃子に合わせて「よい!よい!そら!」と踊りながら練り歩く
仮装行列がメインの祭りです
この山車や仮装行列も地区を4つに分け、一年ごとに担当地区をまわして
それぞれの地区の個性をだし、毎年新しい物を創り上げる
田舎にしては斬新でありながら、伝統ある祭りなんですよ
今回私は、この祭りで山車造りのメンバーでお手伝いしました
前年の暮れから準備を初め、今年の1月から造り始めました
山車は1.7m×4m 高さ1.3mの台車の上に作っています
(本体も合わせると高さが3m近いど迫力!)
構想から創り上げるまでには大変な労力と時間をかけて
頑張ってきました(僕は役にはたっていませんが)
早くも今週末に執り行われます 完成も間近!
仮装もそのテーマに合わせ観る人に楽しんでもらえるものが
出来ていると思います
神社には加子母の明治座ほどではありませんが
廻り舞台のある常盤座という芝居小屋もあり
夜には芸能際がひらかれ一日楽しめる祭りだと思います
ブログで紹介するのが遅いですが もし4月12日(日)にお時間あれば
中津川市高山の常磐神社春の大祭にお越しください
住宅センター koma