人気ブログランキング | 話題のタグを見る
東京より、今日の現場
東京支店の浅井です。
担当している現場の今日の様子を紹介します。

住所は東京都新宿区矢来町。
皇居や靖国神社まで車で5分ほど、料亭街のある神楽坂の駅が最寄です。

現場の斜め向かいにあるこの公園。
矢来(やらい)公園といいます。
東京より、今日の現場_f0073301_16374857.jpg

何の変哲もない公園ですが、植え込みの一角にある石碑に「小浜藩邸跡」とあります。
東京より、今日の現場_f0073301_1638241.jpg

着工前の現場調査に来たときに気になって見てみたところ知ったのですが、先のアメリカの大統領選挙中に有名になった小浜(オバマ)市と縁がある地のようです。
東京より、今日の現場_f0073301_1642799.jpg

「小浜藩邸跡
若狭国(福井県)小浜藩主の酒井忠勝が、寛永五年(一六二八)徳川家光からこの地を拝領して下屋敷としたもので、屋敷の周囲に竹矢来をめぐらせたことから、矢来町が名付けられました。
もと屋敷内には、小堀遠州作になる庭園があり、蘭学者として著名な杉田玄白先生もこの屋敷内で生まれました。」

遺物調査で現場に来た新宿区の担当課の方に聞いたところ、施工中の現場敷地からも、関東ローム層の上の表土の中から茶碗などが出る可能性があるそうです。

さて、肝心の現場です。
公園の角から一方通行路を渡った先、赤い屋根の建物の奥の並びにあります。
東京より、今日の現場_f0073301_16505953.jpg

今週月曜日の土台伏から始めた建方がちょうど終わったところです。
東京より、今日の現場_f0073301_17262179.jpg

街区の道路幅が狭く、現場までは2t車(ダンプは3t)までしか入ってこれませんし、建物も隣地境界から50~60cmの離れで建てていますので非常に狭く、搬入や仮設計画が難しい現場です。

建物内部、1階から2階へは螺旋階段であがります。
東京より、今日の現場_f0073301_16541440.jpg

今は鉄骨のまま仮設階段として使用していますが、踏み面には造作工事でフローリングを貼ります。

3階の屋根にあがってみます。
東京より、今日の現場_f0073301_16562598.jpg

道路から50センチ高いレベルが設計GLなので、写真左上に見えるお向かいの鉄骨3階建てのアパートよりも高さがあります。

ところで5枚目の青いトラックの入った写真は、敷地全部を写していません。
右側の現場の様子はというと……。
東京より、今日の現場_f0073301_1713421.jpg

隣接するB棟の基礎工事を平行して施工しています。
詳細は省きますが、同じ建築士さんによる設計で、別々のお施主様の3階建て木造住宅が隣接して建つことになります。両棟の契約時期は1ヶ月ほどずれていますが、完成はそろっての7月末を目指しています。

重機で地盤を漉き取ったのち、地中梁部分の最終的な深さ(床付け面)までは職人さんがスコップで丁寧に掘っていきます。
東京より、今日の現場_f0073301_1710281.jpg

施工途中ですがこんな感じです。
地盤を荒らさないよう、丁寧な仕事をしてもらっています。
東京より、今日の現場_f0073301_1730127.jpg

最後にもう一度、道路に出てみます。
東京より、今日の現場_f0073301_17113379.jpg

白いシートで覆われているのが3階部分、さらにその上、中央奥に見えるのがパラペット(塔屋)です。実質4階の建物です。4月中ごろには写真手前側にも3階建ての建物が建ちます。
手狭な敷地に高さのある建物ですが、安全に、手戻りなく、丁寧な仕事を職人さんが出来るような現場の管理を念頭に向かいたいと思います。

                                      東京支店 浅井
by npskobe | 2009-03-21 17:17 | 東京支店
<< 興味ある名前のお寺 「家づくり寺子屋&マイ箸つくり」 >>