多くの皆さんに「ブログを始めたほうがいいよ」と言われてはいたのですが、なかなか踏み切れませんでした。しかし、もっと多くの方に、私たちの『家つくりの想い』を伝える為には、やはりブログが一番と言う事で、色々検討した結果、今日から始める事となりました。
皆さんよろしくお願いします。
ブログというとなぜか『三日坊主』が頭によぎってなかなか踏み切れなかったのですが、「みんなでやれば怖くない」という訳ではないですが、神戸支店の社内会議をオープンにネット上でする事にすれば、一人週に1回位となり、これなら継続可能かなとの事で始めました。
社内会議(ネットミーティング)では、
【日々の行動と家つくりの想い】をテーマに進めて行きたいと思います。
私は、一言で言うと「田舎の心」が家つくりにとって一番大切なのではと思います。
自然のサイクルに欠かせない山があるのは田舎です。山には多くの守らなければならないことがたくさんあります。だからこそ、その山にある国産材を使うという意味を皆さんに理解していただく必要があるのではないかと思います。それが、私たちの家つくりの想いのきっかけではないでしょうか。江崎さんどう思います?
という訳で明日は江崎さんに投稿していただきます。がんばってください!

2月24日、以前(平成15年11月完成)建てさせて頂いた杉山さんが、黄綬褒章を受章され、その祝賀パーティーに、社長・マルワイ製材の豊社長・私の3人をご招待して頂きました。

当日私たちの席はなんと親族席でした。 家を建てたら一生の御付き合いとの想いで家つくりをしているので、杉山さんに想いが伝わり、身内同様に扱って頂けた事に本当にうれしく思いました。 なかなか今の仕事に追われアフターサービスは迅速な対応は出来ていないのですが・・・・、杉山さんありがとうございました。また、杉山さんから「お前らの想いをみんなに伝え」と暖かいお言葉を頂き、記念品として当社のカレンダーとひのきのまな板、ひのき箸をコメント付で参会して頂いた120名の方に配らせていただきました。本当にありがたいことです。今後も、こういう御付き合いが出来るようがんばりたいと思います。
神戸支店 鷲見昌己